「年間売上億越えプレイヤー」の元情報商材屋🔨副業ジャッジメンです!
では早速!
まず結論からお伝えすると、『SUPERコスモス(スーパーコスモス)』は悪質な副業詐欺の可能性が極めて高く、登録は絶対におすすめできません。
広告内容は嘘ばかりで1円も稼ぐことはできず、稼げる可能性は一切ありません。
元情報商材屋の知識と情報から正確にジャッジしました🔨
数えきれない情報商材案件に触れてきて、かつては「年間売上億越えプレイヤー」として情報商材を売る側だった私が、騙される事なくきちんと稼げる情報をお届けしています。
本当にしっかりと稼ぎたいという方は、お気軽にLINEでご連絡ください。
SUPERコスモス(スーパーコスモス)とは?
SUPERコスモスは、「アプリを手にするだけで毎週88,000円があなたのスマホに自動でチャージされる」と謳う副業案件です。
公式サイトでは、「副業サイトで人気No.1」「ダウンロードもサポートも無料」といった、副業初心者にとって非常に魅力的な言葉が並んでいます。
しかし、なぜアプリだけでお金がチャージされるのか、その具体的なビジネスの仕組みや理由は一切説明されていません。
FXや暗号資産の自動売買を装っている可能性も指摘されていますが、詳細は不明です。
このような曖昧な表現や誇大広告が目立つ時点で、安易に信用するのは危険です。
SUPERコスモスがターゲットとする層と心理的アプローチ
SUPERコスモスのような悪質案件は、主に以下の層をターゲットにしています。
- 手軽に稼ぎたい副業初心者
- 副業で収入を増やしたいけれど何から始めればいいか分からない人
- 経済的に困っている人々
彼らの「簡単に稼ぎたい」という心理を巧みに利用し、「毎週88,000円」「自動チャージ」「無料」といった魅力的な言葉で期待感を煽るのが常套手段です。
具体的なビジネスモデルを一切説明せず、夢のような話ばかりを提示することで、冷静な判断力を奪い、登録へと誘導します。
SUPERコスモスの口コミ・評判を調査|
もし本当に宣伝通り稼げるのであれば、良い口コミで溢れているはずです。
しかし、インターネットやSNSで調査したところ、「稼げた」という評判や口コミは一件も見つかりませんでした。
実際には、以下のような悪い口コミや注意喚起の声ばかりが目立ちます。
- 「88,000円なんてもらえない」
- 「ただの詐欺だった」
- 「アプリなんて存在しない」
- 「運営会社が不明で怪しい」
- 「後で高額請求された」
- 「逆にお金を失った」
また、実際にこの副業に関する相談も多数寄せられており、「甘い言葉に釣られて参加してしまった。個人情報を流されてないかが不安です…」といった切実な声も報告されています。
公式サイトに掲載されている「利用者の声」は、具体的な証拠がなく、運営側が捏造したものである可能性が非常に高いです。
SNSでの拡散状況と注意喚起の動き
X(旧Twitter)やInstagramなどの主要SNSプラットフォーム上でも、「SUPERコスモス」に関するポジティブな言及は皆無です。
むしろ、「怪しい」「詐欺ではないか」といった注意喚起の投稿や、被害を訴える声が散見されます。
多くのユーザーが同様の疑問や不信感を抱いており、口コミサイトや個人ブログでも「登録してはいけない」「危険な副業」として警鐘が鳴らされています。
これらの情報も、SUPERコスモスの信頼性の低さを裏付ける重要な証拠と言えるでしょう。
SUPERコスモスにLINE登録するとどうなる?危険な流れを3ステップで解説
SUPERコスモスを利用するにはLINEの友達追加が必要ですが、登録すると以下のような危険な流れが待っています。
ステップ1:別の怪しいLINEアカウントに誘導される
LINEに登録すると、すぐに「おめでとうございます!」というメッセージと共に、別のLINEアカウントへの登録が促されます。
誘導先として案内されるのは、「WIND」や「マリーゴールド」といった、過去に何度も名前が挙がっている危険なアカウントです。
この案内文は、悪質な業者が繰り返し使用しているテンプレートであることが判明しています。
ステップ2:怪しい投資案件など、危険な情報が送りつけられる
宣伝されていた「稼げるアプリ」が送られてくることは一切なく、実際に届くのは別の「副業情報」だけです。
その内容は、「怪しい投資案件」「高額現金プレゼント」「別の副業紹介LINE」など、詐欺につながる可能性のある危険なものばかりです。
中には、過去に「悪質副業」と判明した案件までもが紹介されています。
ステップ3:個人情報が紹介報酬(オプトインアフィリエイト)のために利用される
SUPERコスモスの真の目的は、登録者に稼がせることではありません。
存在しないアプリをエサにして登録者を集め、別の案件に誘導することで運営者が紹介報酬(オプトインアフィリエイト)を得ることが目的です。
つまり、登録者は運営側が稼ぐための仕組みに利用されているだけなのです。
個人情報が悪用されるリスクとは?
SUPERコスモスに登録し、LINEアカウントや氏名、電話番号などの個人情報を提供してしまった場合、その情報は運営者や関連する悪質業者間で共有され、さまざまな悪用リスクが生じます。
具体的には、他の詐欺グループへの情報提供、迷惑メールや迷惑電話の増加、さらには登録者のなりすましなど、二次的な被害に巻き込まれる可能性が高まります。
一度流出した個人情報の完全な回収は困難であるため、安易な情報提供は避けるべきです。
【危険】SUPERコスモスが副業詐欺と断定できる4つの根拠
調査の結果、SUPERコスモスが副業詐欺だと断定できる致命的な問題点が4つ明らかになりました。
根拠1:広告内容が矛盾だらけで「毎日88,000円」は大嘘!
公式サイトの広告内容には一貫性がなく、「毎週88,000円」と書かれている部分と、「毎日88,000円」と書かれている部分が混在しています。
金額が統一されていない時点で、運営がずさんであり、広告の信頼性が極めて低いことがわかります。
根拠2:稼げるはずのアプリ自体が存在しない
最大の売りである「アプリを入れるだけでお金が増える」という話は全くの嘘です。
実際に登録・検証してもアプリは存在せず、配布もされていませんでした。
存在しないアプリをエサにして登録を促すのは、悪質な副業詐欺の典型的な手口です。
根拠3:運営者情報が一切不明(特定商取引法に基づく表記なし)
インターネットで商品やサービスを販売する際に法律で義務付けられている「特定商取引法に基づく表記」が、SUPERコスモスのサイトには一切ありませんでした。
これは、運営会社の名称や所在地、連絡先が全く不明であることを意味します。
万が一金銭トラブルに巻き込まれても、連絡先がわからず泣き寝入りになる可能性が非常に高いです。
特商法表記がないことの法的リスクと消費生活センターの役割
特定商取引法に基づく表記は、消費者を守るための重要な法的義務です。
これが欠けている場合、事業者は消費者庁からの指導や行政処分(業務停止命令など)の対象となる可能性があります。
また、利用者が金銭的な被害に遭っても、運営元の情報がないため、返金請求や損害賠償といった法的措置を取ることが極めて困難になります。
このような事態に備え、特商法表記がない業者とは絶対に取引しないことが重要であり、万一トラブルに巻き込まれた際には、国民生活センターや消費生活センターへの相談が第一歩となります。
根拠4:過去の悪質な詐欺案件と手口が酷似している
「存在しないアプリや誇大広告でLINEに誘導し、別の怪しい案件を紹介する」という手口は、過去に調査された多くの詐欺的な副業案件と酷似しています。
悪質な業者が、案件名だけを変えて同じ手口を繰り返している可能性が高いと考えられます。
類似詐欺の手口と被害事例
SUPERコスモスと酷似した手口の詐欺案件は過去にも多数報告されています。
例えば、「簡単に高収入」「自動ツールで不労所得」と謳い、無料登録後に高額な情報商材やツールの購入を促し、最終的に被害者は稼げないばかりか多額の借金を背負うケースも発生しています。
これらの事例から、SUPERコスモスも同様の詐欺スキームを使い回している可能性が極めて高いと判断できます。
【最新情報】消費者庁・国民生活センターからの注意喚起と法的措置の可能性
現時点ではSUPERコスモスに関して消費者庁や国民生活センターからの直接的な注意喚起は確認されていませんが、これまでの悪質副業詐欺案件では、多数の被害報告を受けて公的機関が注意喚起を行うケースが頻繁にあります。
消費生活センターは、このようなトラブルに関する相談を広く受け付けており、被害状況の集計や情報提供を通じて、消費者庁が悪質な事業者に対する行政指導や業務停止命令などの法的措置を講じる根拠となることがあります。
悪質と判断されれば、詐欺罪や特定商取引法違反などでの刑事告発・民事訴訟へと発展する可能性も十分に考えられます。
もしSUPERコスモスに登録してしまったら?【緊急対処法と相談窓口】
もし誤ってSUPERコスモスに登録してしまったり、誘導された別の副業に手を出してしまったりした場合は、以下の緊急対処法を速やかに実行してください。
対処法1:LINEアカウントのブロックと削除
SUPERコスモスから登録したLINEアカウント、およびそこから誘導された「WIND」「マリーゴールド」といった関連LINEアカウントをすべてブロックし、可能であればグループからの退会やアカウント自体の削除を検討してください。
放置すると、さらに危険な案件情報が送りつけられたり、個人情報が悪用されたりするリスクが高まります。
対処法2:個人情報の提供範囲を確認し、情報開示請求を検討
もし氏名、電話番号、メールアドレス、住所などの個人情報を提供してしまった場合は、その提供範囲を把握し、可能であれば個人情報保護法に基づく情報開示請求を検討することも一つの手です。
ただし、相手が悪質な業者である場合、開示請求に応じない可能性も高いため、専門家への相談が不可欠です。
対処法3:金銭を支払ってしまった場合の返金請求・クーリングオフ
万が一、SUPERコスモスやそこから誘導された別の高額案件で、情報商材の購入やツールの費用など、何らかの金銭を支払ってしまった場合は、返金請求やクーリングオフの適用を検討してください。
消費者契約法や特定商取引法に基づき、契約の取消や返金が可能な場合があります。
ただし、業者が連絡に応じないケースも多いため、消費者問題に詳しい弁護士や司法書士への相談が最も効果的です。
対処法4:信頼できる相談窓口の活用
一人で抱え込まず、すぐに以下の公的機関や専門家へ相談しましょう。
- 国民生活センター・消費者ホットライン188(局番なし)
悪質商法や副業詐欺全般に関する相談を受け付けています。
消費者被害の解決に向けたアドバイスや、専門機関の紹介をしてくれます。
- 警察庁・サイバー犯罪相談窓口
金銭的な被害だけでなく、個人情報の流出や悪用が疑われる場合など、犯罪行為に該当する可能性があれば、最寄りの警察署または警察庁のサイバー犯罪相談窓口に情報提供・相談しましょう。
- 弁護士・司法書士による無料相談
多くの法律事務所や司法書士事務所で、初回無料相談を実施しています。
特に金銭被害が発生している場合は、法的な専門知識を持った弁護士・司法書士に相談することで、返金請求などの具体的な解決策を検討できます。
どうしたら良いか分からない!そんな方は私に連絡してください!しっかりと対処法を教えます!
Q&A|SUPERコスモス(スーパーコスモス)に関するよくある質問
Q1. 本当に稼げるのですか?
A. いいえ、1円も稼ぐことはできません。
宣伝されている「毎日88,000円」は嘘で、稼げるアプリ自体が存在しない詐欺案件です。
Q2. 料金は本当に無料ですか?
A. 登録は無料ですが、誘導される別の副業案件で、後から高額な初期費用やサポート費用を請求される可能性があります。
「完全無料」という言葉を鵜呑みにしない方がよいでしょう。
Q3. 他にも似たような詐欺案件はありますか?
A. はい、残念ながらSUPERコスモスのような「誰でも簡単に高収入」を謳う詐欺案件は後を絶ちません。
手口が酷似したものが多数存在するため、常に最新の副業詐欺情報に注意を払い、甘い言葉には裏があるという意識を持つことが重要です。
まとめ:SUPERコスモスは甘い言葉に騙されず絶対に関わらないでください
今回の調査結果をまとめると、SUPERコスモスは以下の理由から「関わってはいけない悪質な副業詐欺案件」と断定できます。
- 「稼げた」という口コミは一切なく、ネット上は悪い評判ばかり
- 「毎日88,000円稼げるアプリ」は存在せず、広告内容はすべて嘘
- LINE登録の真の目的は、別の危険な副業に誘導するための個人情報収集
- 運営者情報(特定商取引法に基づく表記)が一切なく、トラブル時に逃げられるようになっている
- 個人情報が悪用されるリスクや、公的機関からの注意喚起にも警戒が必要
「誰でも」「簡単に」「自動で」といった甘い言葉で誘う副業には、必ず裏があります。
安易に信用せず、登録する前に必ず運営元情報や第三者の口コミを調べ、安全な副業を選ぶようにしましょう。
現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!