元商材屋の副業ジャッジメンです!
では早速!
「メッセージをするだけで稼げる」と話題の副業「LOVETALK(ラブトク)」。
しかし、その口コミや評判を調査したところ、「詐欺ではないか?」という危険な実態が見えてきました。
結論から言うと、LOVETALK(ラブトク)は、架空の報酬をエサに楽天ギフトカードやアップルギフトカードを騙し取る悪質な支援金詐欺であり、登録は絶対におすすめできません。
数えきれないほどの情報商材を見てきて、「年間売上億超え」を出していた私が、元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしましたので、ご覧下さい。
すぐにこちらの案件の詳細を知りたいという方は、下記のLINEよりお気軽にお問い合わせください。
【結論】LOVETALK(ラブトク)は副業を装った詐欺!登録してはいけない3つの理由
まず結論として、LOVETALK(ラブトク)は副業を装った詐欺サイトである可能性が極めて高いです。
その危険な実態を3つの理由から解説します。
1. 報酬の出金をエサにギフトカードを要求する「支援金詐欺」の手口
LOVETALKの最も危険な点は、報酬を受け取らせると見せかけて、逆にお金を支払わせる手口にあります。
- 報酬を受け取るためには、「ジェム」と呼ばれるポイントの購入が必要だと誘導されます。
- ジェムの購入方法は、アップルギフトカードや楽天ギフトカードで、カード裏面のPIN番号(シリアルコード)を入力させるというものです。
これは、手数料などの名目でお金を騙し取る典型的な支援金詐欺の手口であり、一度ギフトカードを送ってしまうと、お金が返ってくることはほぼ不可能です。
結局、報酬は1円も受け取れず、支払ったお金が無駄になる仕組みです。
2. 運営会社の情報が不透明で極めて怪しい(特商法)
特商法の表記はありますが、その内容は信頼性に欠ける点が多く見られます。
- 運営会社「Nakheel Online」は海外(ドバイ)にあり、何かトラブルが起きても日本の法律が適用されず、解決は非常に困難です。
- 特商法に記載された住所を調べると「在ドバイ日本国総領事館」が表示されるため、住所が虚偽である可能性が極めて高いです。
- メールアドレスに「@」がなかったり、電話番号が海外のものであったりと、運営実態が極めて不透明で信頼性に欠けます。
3. 口コミや実績に多数の虚偽・捏造が見られる
公式サイトには魅力的な実績が掲載されていますが、その多くが虚偽です。
- 「テレビ・メディアでも話題」という画像は、AIによって生成されたフェイク画像であることが判明しています。
- 「国から表彰された」という記述も事実ではありません。
- 「月収3000万円」といった高額報酬を謳っていますが、相談に乗るだけでそのような大金を支払う人はおらず、非現実的です。
メールで相談相手になるだけで高額報酬を謳う副業は、確認できている限り全て詐欺です。
LOVETALK(ラブトク)の悪い口コミ・評判まとめ【稼げない、詐欺の声多数】
ネット上でLOVETALK(ラブトク)の口コミを調査したところ、「稼げた」というような肯定的な意見は一切見つかりませんでした。
SNS(Xなど)や掲示板(5ちゃんねるなど)でも、「LOVETALK 稼げない」「LOVETALK 返金」といった検索が急増しており、その危険性を指摘する「詐欺」「怪しい」といった注意喚起の記事ばかりが見つかります。
主な口コミ内容は以下の通りです。
- 「報酬が全く受け取れない」
- 「ジェムという名目でお金を取られる」
- 「サクラ(ヤラセ)の相手とマッチングさせられる」
公式サイトやLINEのオープンチャットに利用者の声が掲載されていることがありますが、それらは運営側が用意したサクラによる作り話である可能性が非常に高いです。
本当に悩んでいる相談者も、稼いでいる人も存在しないと考えられます。
【登録検証】LOVETALK(ラブトク)の怪しい登録フローと手口を徹底解説
実際にLOVETALK(ラブトク)に登録するとどうなるのか、その手順と目的を解説します。
1. 複数の怪しいLINEアカウントに登録させられる
登録を進めると、まず副業オープンチャットへの参加を求められ、その後、南アフリカなど海外のLINEアカウントに登録するよう指示されます。
これは運営側が何かを隠したい意図の表れと考えられます。
これらのアカウントは詐欺であるため頻繁に通報を受けて凍結(BAN)されるので、何度も再登録を求められます。
2. サクラから「10億円譲渡」という非現実的なメッセージが届く
登録後、「成瀬 源治」と名乗る人物などから、「妻に先立たれ、子供もいないため遺産10億円をあなたに渡したい」といった同情を誘う内容のメールが大量に届きます。
見ず知らずの人間にいきなり10億円を渡すことはあり得ません。
やり取りの相手は、運営側が用意した架空の人物(サクラ)である可能性が極めて高いです。
3. 出金手続きでギフトカードの購入を要求される
「10億円が振り込まれました」という通知が来ますが、出金しようとすると「アカウントのアップグレードが完了していません」などと言われ、出金できません。
出金やアカウントのアップグレードのために「ジェム」の購入を求められ、その支払方法がアップルギフトカードや楽天ギフトカードです。
結局、1円も受け取ることはできず、支払ったお金を騙し取られて終わる仕組みです。
4. さらなる個人情報を引き出そうとする手口
LINEアカウント凍結後、別の連絡手段(メールアドレス、他のSNSアカウントなど)の登録を促されることがあります。
これは、ユーザーの個人情報をより多く収集し、別の詐欺に利用する可能性も示唆しています。
安易に個人情報を渡さないよう注意が必要です。
【重要】もしLOVETALK(ラブトク)に騙されてしまったら?具体的な対処法
万が一、LOVETALK(ラブトク)に騙されてしまった場合、被害を最小限に抑えるための具体的な対処法を解説します。
1. クレジットカード情報や個人情報を入力してしまった場合の対処法
- クレジットカード情報の場合
不正利用の可能性があるため、すぐに利用しているカード会社に連絡し、利用停止と不正利用の調査を依頼してください。 - 個人情報の場合
LOVETALKに登録したパスワードを他のサービスで使い回している場合は、速やかにすべてのパスワードを変更しましょう。
不審なメールや連絡には絶対に応じないでください。
2. 警察・消費生活センターへの相談方法と準備すべき情報
ギフトカードを購入・送信してしまった場合は、返金は非常に困難ですが、必ず以下の公的機関に相談しましょう。
- 国民生活センター・消費生活センター
最寄りの消費生活センターに相談し、具体的なアドバイスを受けてください。
電話番号は「188(いやや)」です。
- 警察
サイバー犯罪相談窓口や最寄りの警察署に相談しましょう。
被害状況を明確に伝えるため、以下の情報を準備してください。
- LOVETALKとのやり取りのスクリーンショットやメール履歴
- ギフトカードの購入履歴やレシート
- 登録日時や被害状況の詳細をまとめたメモ
3. 弁護士・司法書士への相談(専門家への依頼)
被害額が大きい場合や、返金を諦めたくない場合は、詐欺被害に強い弁護士や司法書士に相談することも検討しましょう。
- メリット
専門知識に基づいた法的手段での返金交渉や、同様の被害者が集団訴訟を起こす際の窓口となる可能性があります。 - 探し方
「詐欺被害 弁護士 無料相談」などで検索し、信頼できる専門家を見つけましょう。
どうしたら良いか分からない!そんな方は私に連絡してください!しっかりと対処法を教えます!
LOVETALK(ラブトク)に関するQ&A
LOVETALK(ラブトク)に関してよくある質問をまとめました。
Q. LOVETALKはどんな副業ですか?
A. 「お金持ちの相談相手になるだけで稼げる」と謳っていますが、実際はギフトカードのシリアルコードを騙し取ることが目的の詐欺サイトです。
Q. 本当に稼げるのですか?
A. 一切稼げません。
逆に「手数料」や「アップグレード料」などの名目でギフトカードの購入を要求され、お金を失うだけです。
Q. 登録してしまったらどうすればいいですか?
A. 絶対にギフトカードを購入・送信しないでください。
もし支払ってしまった場合は、本記事で解説した対処法を参考に、消費生活センターや警察、弁護士・司法書士に相談しましょう。
Q. LOVETALKで個人情報が流出するリスクはありますか?
A. 可能性は十分にあります。
登録時に提供した情報が悪用され、別の詐欺に利用されるケースも考えられます。
不審なメールや連絡には注意しましょう。
Q. LOVETALKの運営元はなぜ摘発されないのですか?
A. 海外を拠点としているため、日本の捜査機関が介入しにくいという側面があります。
また、手口が巧妙化していることも要因です。
まとめ:LOVETALK(ラブトク)は危険な詐欺!甘い言葉に騙されないで
本記事で解説してきた通り、LOVETALK(ラブトク)は副業を装った悪質な支援金詐欺です。
【LOVETALKの危険なポイント】
- 報酬の受け取りに「ジェム」という名目でギフトカードの購入が必要
- 運営会社が海外にあり、特商法の住所も虚偽の可能性が高く信頼できない
- 「テレビで話題」などの実績は全てサクラやAIによる捏造
- 登録後にさらなる個人情報を引き出そうとする手口が見られる
- ネット上の口コミや評判は「詐欺」「怪しい」といった被害報告ばかり
「誰でも簡単に稼げる」といった甘い言葉で宣伝される副業には、このような危険な案件が数多く潜んでいます。
大切なお金と時間を失わないためにも、安易に登録するのは絶対にやめましょう。
もし被害に遭ってしまった場合は、決して一人で悩まず、速やかに公的機関や専門家に相談してください。
現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!