【要注意】熊谷亮の投資「The R」の口コミ・評判はどうなの?詐欺まがいと言われる理由を徹底解説

投資

元商材屋の副業ジャッジメンです!

では早速!

先に結論からお伝えすると、熊谷亮(くまがいあきら)氏が提供する「The R」は詐欺と断定はできないものの、過度な成果を謳う誇大広告、不誠実な販売手法、そして高額な料金設定に見合わないサービス内容から、安易な参加は強く推奨できません。

「The R」への参加を検討している方は、高額な料金を支払う前に、ぜひ本記事を参考に慎重な判断をしてください。

元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしましたので、ご覧下さい。


LINE友だち追加

  1. 熊谷亮の投資「The R」とは?その実態と講師の信頼性
    1. 「1日10分で3000万円を狙う」と謳う株式投資法「The R」の概要
    2. The Rで提供される「Rシステム」の具体的なサービス内容とツール
    3. 講師・熊谷亮(くまがいあきら)氏の経歴と実績の信憑性
  2. 【要注意】The Rが「怪しい」と言われる理由
    1. 根拠不明な「7日間で3000万円」という誇大広告
    2. LINE登録後の不誠実な限定商法と嘘の情報
    3. 高額な料金に見合わないサービス内容とコストパフォーマンスの悪さ
    4. 自作自演が強く疑われる不自然な「良い口コミ」
    5. 運営会社のサポート体制への不安と過去の評判
    6. 金融商品取引法における「投資助言・代理業」としての問題点と責任
    7. 投資教育コンテンツとしての質の低さと本質的な問題点
  3. The Rに関するネット上のリアルな口コミ・評判まとめ【最新情報】
    1. Yahoo!知恵袋での口コミ・最新の投稿
    2. Amazonレビューでの書籍評価とサービスへの言及
    3. X(旧Twitter)やInstagramなどSNSでの最新評判
  4. 「The R」運営会社の株式会社クマガイネクスト
    1. 特定商取引法に基づく表記と会社の実態
  5. The Rに関するよくある質問(Q&A)
    1. Q1.本当に1週間で3000万円稼げますか?
    2. Q2.The Rの料金はいくらですか?
    3. Q3.ネット上の口コミや評判はどのようなものですか?
    4. Q4.投資初心者でも本当に稼げますか?
    5. Q5.The Rは返金・クーリングオフは可能ですか?
    6. Q6.The Rの途中解約はできますか?解約金は発生しますか?
  6. まとめ:熊谷亮の「The R」は口コミ・評判からも参加は極めて慎重に

熊谷亮の投資「The R」とは?その実態と講師の信頼性

「1日10分で3000万円を狙う」と謳う株式投資法「The R」の概要

The Rは、熊谷亮氏が考案した「1日10分程度の確認作業で3000万円を狙う」と謳う株式投資法です。

そのロジックは「Range(利幅)」と「Rule(約束)」という2つの「R」に基づくと説明されています。

しかし、広告ページや無料動画では、「なぜ3000万円稼げるのか」という具体的な根拠や、ロジックの詳細はほとんど明かされていません。

The Rで提供される「Rシステム」の具体的なサービス内容とツール

無料動画視聴後、最終的に参加を促される有料スクールで提供される「Rシステム」について解説します。

Rシステムは、銘柄選定や売買タイミングの示唆といった具体的な機能を持つとされています。

しかし、同様の機能を持つ他社サービスが月額5,000円程度で提供されていることと比較すると、その価格設定は割高であると指摘せざるを得ません。

また、Rシステムの優位性を示す実績データも公開されておらず、その実用性には疑問が残ります。

講師・熊谷亮(くまがいあきら)氏の経歴と実績の信憑性

熊谷亮氏は、Yahoo!ファイナンスの「投資の達人株価予想」で76連勝やMVP受賞といった経歴を持つ株式投資家とされています。

株式会社クマガイサポートや株式会社クマガイネクストの代表も務める実在の人物です。

しかし、その実績には以下の点が指摘されています。

  • 「10年以上前の古い実績である」
  • 「MVP受賞にはカラクリがある」

これらの指摘から、現在の投資スキルを不安視する意見も見られます。

また、過去に運営していた「マエストロの株式ボナセーラ」という投資スクールの評判も芳しくなかった点も考慮すると、その実績の有効性や信頼性には多角的な検証が必要です。

【要注意】The Rが「怪しい」と言われる理由

インターネット上の口コミや評判を調査した結果、The Rが「詐欺まがい」とまで言われるのには、主に7つの具体的な理由があることがわかりました。

根拠不明な「7日間で3000万円」という誇大広告

「1週間で3000万円稼げる」「1日10分で年収3000万円」といった宣伝は、稼げる根拠が全く示されておらず、景品表示法における誇大広告にあたる可能性があります。

詳細を説明せずに「すごい」と思わせる手法は、過去の詐欺まがいな商材と共通しており、信頼性を著しく損なっています。

LINE登録後の不誠実な限定商法と嘘の情報

LINE登録後、動画の視聴やアンケートへの回答を条件に次の情報や有料案内の参加資格を送ると説明されます。

しかし実際には、これらの条件を満たさなくても誰にでも案内が届くため、購買意欲を高めるための不誠実な手法(嘘の情報)であると指摘されています。

高額な料金に見合わないサービス内容とコストパフォーマンスの悪さ

The Rを本格的に学ぶには、最終的に高額な有料スクールへの参加が必要です。

料金は時期によって変動していますが、以下のような価格設定が確認されています。

  • マイペースコース:15万円~23万円
  • アクセルコース:30万円~35万円

提供されるツール「Rシステム」も、同様の機能を持つ他社サービス(月額5,000円程度)と比較して割高であり、その優位性を示す実績データも公開されていません。

高額な料金と提供内容のバランスが疑問視されます。

自作自演が強く疑われる不自然な「良い口コミ」

Yahoo!知恵袋などではThe Rを称賛する口コミが見られますが、質問から回答までの時間が極端に短いなど、関係者による自作自演が強く疑われます

また、一部のブログにある「利益が出た」という口コミも、最終的にThe Rに誘導するアフィリエイト目的(ステマ)の可能性が高いです。

運営会社のサポート体制への不安と過去の評判

運営会社である株式会社クマガイネクストの所在地を調べると、小規模なオフィスである可能性が指摘されています。

そのため、高額な料金に見合う十分なサポート体制が整っているか疑問視する声があります。

熊谷氏が過去に運営していた「マエストロの株式ボナセーラ」という投資スクールでも、サポート体制やコンテンツ内容に関する否定的な評判があった点にも言及します。

金融商品取引法における「投資助言・代理業」としての問題点と責任

株式会社クマガイネクストが金融庁に登録されている正規の投資顧問会社であることは確認できます。

しかし、その登録範囲で提供されているサービスが適正か、または投資助言・代理業としての責任が果たされているかといった、より専門的な視点からの問題提起が必要です。

具体的には、有料サービス提供における「契約書の有無」「クーリングオフ制度の適用」「リスク説明の有無と徹底」など、法的な観点からのチェックポイントを提示し、利用者保護の観点から懸念される点を指摘します。

投資教育コンテンツとしての質の低さと本質的な問題点

提供されるコンテンツの「内容の乏しさ」はすでに触れられていますが、投資を学ぶ上での本質的な問題点としてさらに深掘りできます。

具体的には以下の点が挙げられます。

  • 具体的な投資手法の解説が不足している点
  • リスク管理についての言及が不十分な点
  • 初心者向けの基礎知識が欠如している点

これらの点から、高額な料金を支払って学ぶ投資教育コンテンツとしての価値が低いことを指摘します。


LINE友だち追加

The Rに関するネット上のリアルな口コミ・評判まとめ【最新情報】

Yahoo!知恵袋での口コミ・最新の投稿

投資実績やプロフィール情報を偽装している」「業者っぽい人が絶賛している」など、熊谷氏やサービスに対する不信感を示す声が投稿されています。

自作自演が疑われる書き込みも依然として多く、情報の信憑性には注意が必要です。

Amazonレビューでの書籍評価とサービスへの言及

熊谷氏の書籍に対するAmazonレビューでは、「超初心者向けで内容が薄い」「有料サービスの会員になってね、ということだろう」といった辛口の評価が目立ちます。

投資経験者からは、その内容を酷評する声が多く上がっており、書籍を通してThe Rへの誘導が行われている点も指摘されています。

X(旧Twitter)やInstagramなどSNSでの最新評判

近年、SNSでの情報拡散が主流であるため、X(旧Twitter)やInstagramなどで「The R」に関するリアルタイムな声や、インフルエンサーによる紹介の有無などを調査しました。

特にネガティブな意見や、注意喚起を促す投稿があればピックアップし、最新のユーザー動向を伝えます。

調査の結果、「動画の内容が薄く、結局高額スクールへの勧誘だった」「1週間で3000万円は信じられない」といった否定的な口コミが多数確認できました。

一方で、「稼げた」という肯定的な口コミはほとんど見つからず、見つかった場合もアフィリエイト目的(ステマ)の可能性が高いことを強調します。


LINE友だち追加

「The R」運営会社の株式会社クマガイネクスト

特定商取引法に基づく表記と会社の実態

特定商取引法に基づく表記を確認すると、運営会社である株式会社クマガイネクストは国税庁に登記されており、実在する会社です。

金融庁にも登録されている正規の投資顧問会社であることも確認できます。

しかし、それと提供するサービス内容の質や、利用者が稼げるかどうかは別の問題です。

口コミの捏造疑惑やサポート体制への不安から、会社の信頼性には疑問が残ります。


LINE友だち追加

The Rに関するよくある質問(Q&A)

Q1.本当に1週間で3000万円稼げますか?

A.信憑性はかなり低いです。

公式サイトでは「年収3000万円も夢じゃない」といった表現が使われていますが、その根拠は一切示されておらず、誇大広告の可能性が指摘されています。

安易に信用しないよう注意喚起します。

Q2.The Rの料金はいくらですか?

A.無料動画の後に高額なスクールへの勧誘があります。

料金は以下の2つのコースに分かれています。

  • マイペースコース:15万円~23万円
  • アクセルコース:30万円~35万円

Q3.ネット上の口コミや評判はどのようなものですか?

A.「動画の内容が薄い」「勧誘が強引」「詐欺っぽい」といったネガティブな意見が目立ちます。

一方で「利益が出た」という良い口コミもありますが、その多くは自作自演やステマ(アフィリエイト)が疑われています。

最新のSNSでの評判も含め、全体的に否定的な見方が多いです。

Q4.投資初心者でも本当に稼げますか?

A.公式サイトでは「初心者でも稼げる」と謳われていますが、実際には株式投資のリスクや知識の習得が必要です。

再現性が不明確なため、安易に参加するのは危険です。

具体的な投資スキルが身につく内容ではない可能性を指摘します。

Q5.The Rは返金・クーリングオフは可能ですか?

A.高額商材であるため、利用者が最も懸念する点の一つです。

特定商取引法に基づく表記や、実際の契約内容に基づいて、返金やクーリングオフの可否、その条件について具体的に解説します。

もし困難な場合、その理由も明記します。

一般的に、情報商材の返金・クーリングオフは条件が厳しく、難しいケースが多いです。

Q6.The Rの途中解約はできますか?解約金は発生しますか?

A.途中解約の条件、解約金が発生するかどうか、どのような手続きが必要かなどを説明することで、ユーザーの不安を軽減します。

契約書をよく確認し、不明な点は運営会社に直接問い合わせることが重要です。

まとめ:熊谷亮の「The R」は口コミ・評判からも参加は極めて慎重に

「The R」は詐欺とは断定できないものの、以下の点が強く指摘されています。

  • 過度な成果を謳う誇大広告
  • 不誠実な販売手法
  • 高額な料金設定

ネット上の口コミや評判は否定的なものが大半であり、肯定的な意見の多くは自作自演やアフィリエイト(ステマ)目的である可能性が高いです。

15万円〜35万円という高額な料金に見合う、再現性のある投資スキルやサポートが提供されているとは考えにくく、投資教育コンテンツとしての質も低いと評価できます。

返金や解約に関する具体的な情報も不明確な点が多く、安易な参加は金銭的な損失に繋がるリスクが高いです。

以上の点から、熊谷亮氏の「The R」への参加は個人的に推奨できません。

投資で資産を増やしたい場合は、安易な「稼げる」という謳い文句に惑わされず、より信頼できる情報源や専門家を慎重に選ぶことが重要です。

現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!


LINE友だち追加

タイトルとURLをコピーしました