【要注意】スマBizの副業は詐欺?投資案件の危険性と運営会社「GB株式会社」を徹底調査

投資

副業ジャッジメンです!

では早速!

【結論】スマBizは詐欺。高額請求が目的の危険な副業案件です

「スマホ1台で簡単」と謳うスマBiz(スマビズ)ですが、結論として、これは高額な情報商材を売りつけるための詐欺まがいな案件であり、絶対に関わってはいけません。

この記事では、スマBizの危険な手口、運営会社の正体、そして万が一お金を払ってしまった場合の具体的な対処法まで、網羅的に解説します。

悪質な副業詐欺から資産を守るための知識が身につきますので、ぜひ最後までご覧ください。


LINE友だち追加

スマBizとは?甘い言葉に隠された「3つの罠」

スマBizは、公式サイトで「日本初のスマホ副業紹介サービス」と謳っています。しかし、そのビジネスモデルには、消費者を騙すための巧妙な罠がいくつも仕掛けられています。

  • 罠①:ビジネスモデルが全くの不明
    「何をして」「どのように稼ぐのか」という最も重要な情報が一切ありません。「AIが診断」というもっともらしい言葉で実態を煙に巻き、利用者の冷静な判断を妨げます。
  • 罠②:最終目的は高額商品を売るための「セミナー誘導」
    具体的な説明を避け、90分間のオンラインセミナーへ誘導することだけが目的です。これは、クローズドな環境で集中的にセールスをかけ、高額契約を結ばせるための典型的な手口です。
  • 罠③:「誰でも稼げる」は景品表示法違反の疑い
    「知識・経験不要」「誰でも月収50万円」といった、確実に利益が出るかのように誤認させる広告は、景品表示法の「優良誤認表示」に抵触する可能性が非常に高い、違法な宣伝文句です。

【手口を全暴露】あなたの判断力を奪う「プロダクトローンチ」の巧妙なシナリオ

スマBizが用いるのは、計画的に利用者の感情を揺さぶり、高額契約へと導く「プロダクトローンチ」というマーケティング手法です。その巧妙な流れを完全に暴露します。

  1. 【第1段階】無料オファーと動画での「教育」
    まずはLINEへ登録させ、そこで成功者の体験談や「このチャンスを逃すな」といった動画を次々と送り付け、期待感を極限まで高めます。これは、あなたを洗脳するための準備期間です。
  2. 【第2段階】セミナーでの「洗脳」と「煽り」
    限定感や緊急性を煽って無料セミナーへ参加させます。セミナーでは巧みな話術で参加者を高揚させ、「自分もこうなれる」と錯覚させます。社会的証明(他の参加者もいるという安心感)や権威性(講師の偽の経歴)を利用し、冷静な判断能力を完全に奪います。
  3. 【第3段階】高額プランへの「強引な勧誘」
    セミナー終盤、「この場限りの限定価格」などと切り出し、数十万円から百万円を超える高額なサポートプランやツールの購入を迫ります。「今決断しないと一生後悔する」という雰囲気を作り出し、断りにくい状況へと心理的に追い込むのです。

スマBizが紹介する副業の正体|危険なハイリスク投資案件の実態

では、高額な料金を支払った先に何が待っているのでしょうか。過去の類似案件から、その正体はFXの自動売買ツール(EA)や、ブックメーカー投資、暗号資産(仮想通貨)関連のツールである可能性が極めて高いです。

これらの案件には共通の危険性があります。

  • 再現性が極めて低い
    相場の世界はプロでも勝ち続けるのが難しく、「ツールを使えば誰でも勝てる」ということは絶対にありえません。
  • 資金が溶けるリスク
    ツール代だけでなく、投資のための資金も必要になります。多くの場合、その資金はあっという間に溶けてなくなります。
  • 運営側はノーリスクで儲かる
    運営側は、あなたがツール代を支払った時点で利益が確定します。あなたが投資で勝とうが負けようが、彼らの懐は痛みません。

【黒い背景】運営会社「GB株式会社」と広告塔「香山早苗」の正体

広告塔「香山早苗」は実在しない架空の人物

アンバサダーとされる香山早苗氏ですが、その経歴を調査してもスマBiz関連の情報しか出てきません。これは、信頼性を演出するために作られた架空の人物、いわば役者である可能性が極めて高いです。実在しない人物を広告塔に使うこと自体が、この案件の悪質性を物語っています。

運営元「GB株式会社」の危険な過去と悪評

特定商取引法に基づく表記にある「GB株式会社」は、過去に何度も名前を変えながら、同様の悪質案件を繰り返してきた曰く付きの会社です。過去には「GRANT」「ROYALTY」「SHARE」といった名前で、FX自動売買ツールなどを高額販売し、「全く稼げない」「詐欺だ」といった被害報告が多数出ています。スマBizも、その看板を付け替えただけの焼き直し案件です。

「特定商取引法に基づく表記」から読み解く危険なサイン

一見すると法律を守っているように見えますが、注意深く見ると危険なサインが隠されています。

  • 頻繁な所在地変更:トラブルが起きた際に追跡を困難にする意図が疑われます。
  • 連絡先が携帯電話番号:法人でありながら固定電話がないのは、いつでも逃げられる準備をしていると見られても仕方ありません。
  • メールアドレスがフリーメール:会社の信頼性という観点から、通常では考えられません。


LINE友だち追加

【評判】「稼げた」口コミは皆無。ネットに溢れる被害報告と阿鼻叫喚

「1万人以上を指導」という実績とは裏腹に、X(旧Twitter)やYahoo!知恵袋、各種掲示板を調査しても、「スマBizで稼げた」という肯定的な口コミは一件も見つかりませんでした。

発見されるのは、以下のような悲痛な叫びだけです。

  • 「セミナーに参加したが、高額プランを断ったら罵倒された」
  • 「FXの自動売買ツールを買わされたが、すぐに資金が数十万円溶けた」
  • 「消費者センターに相談したが、返金は難しいと言われた」

良い口コミが一つもなく、悪い口コミや注意喚起しかない。これがスマBizの偽りのない実態です。

【重要】万が一支払ってしまった場合の返金・解約完全ガイド

すでにお金を払ってしまった場合でも、諦めるのは早いです。迅速かつ適切な行動を取れば、お金が戻ってくる可能性があります。

ステップ1:クーリング・オフの通告(契約後20日以内)

スマBizのような形態は「業務提供誘引販売取引」に該当し、契約書面を受け取った日から20日間はクーリング・オフが可能です。電話ではなく、送った証拠と内容が残る「内容証明郵便」で、事業者とクレジットカード会社の両方に通知しましょう。

ステップ2:クレジットカード会社への連絡(チャージバック)

カード決済の場合、すぐにカード会社に連絡し、加盟店(スマBiz)が悪質な詐欺業者である可能性を伝えて「チャージバック(支払い停止の抗弁)」を申請してください。調査の上で、支払いが取り消されるケースがあります。

ステップ3:専門機関への相談(最終手段)

当事者間での解決が難しい場合は、必ず第三者機関に相談してください。

  • 消費者ホットライン:局番なし「188」に電話すれば、最寄りの消費生活センターを案内してくれます。
  • 警察の相談専用電話:局番なし「#9110」に電話し、詐欺被害の可能性があることを相談します。
  • 弁護士への相談:詐欺や情報商材トラブルに強い弁護士に相談するのが最も効果的です。費用はかかりますが、返金の成功率が格段に上がります。

【自己防衛】詐欺を避け、堅実に稼ぐための安全な副業の探し方

悪質副業を見抜く5つのチェックリスト

二度と騙されないために、以下の5項目を常にチェックしてください。

  1. 運営会社の情報(住所、代表者名、実績)は明確で信頼できるか?
  2. 「何をして稼ぐのか」ビジネスモデルが具体的で、あなた自身が説明できるか?
  3. 「誰でも」「必ず」「スマホをタップするだけ」といった非現実的な誇大広告はないか?
  4. 第三者によるリアルな(良い点も悪い点も含む)評判は存在するか?
  5. 「無料」を過度に強調し、高額なバックエンド商品の存在を隠していないか?

初心者におすすめの現実的な副業ジャンル

「楽して稼ぐ」ことは不可能ですが、「堅実に稼ぐ」ことは可能です。以下に代表的な副業を紹介します。

  • スキルシェア系:Webライティング、動画編集、デザインなど、自分のスキルを直接提供する。クラウドソーシングサイトで実績を積むのが王道。
  • コンテンツ配信系:ブログやYouTubeなどで情報を発信し、広告収入(アフィリエイトなど)を得る。成果が出るまで時間がかかるが、資産になる。
  • 物販系:せどり(転売)やハンドメイド販売など。仕入れや在庫管理が必要だが、ビジネスの基本が学べる。

スマBizに関するよくある質問(FAQ)

Q. 個人情報を教えてしまいましたが、悪用されますか?
A. 氏名やメールアドレス、LINEアカウントが他の悪質業者に渡り、新たな詐欺案件のターゲットにされる可能性があります。知らない連絡先からの甘い誘いには絶対に乗らないでください。
Q. 警察は動いてくれますか?
A. 個別の金銭トラブルとして「民事不介入」と判断されることも多いですが、被害者が多数にのぼるなど、詐欺事件としての立件可能性がある場合は動いてくれます。まずは被害の状況を相談することが重要です。
Q. 家族に内緒で契約してしまいました。どうすればいいですか?
A. 非常に心苦しい状況だと思いますが、一人で抱え込まず、信頼できる家族に打ち明けることをお勧めします。返金交渉には協力者が必要ですし、何より精神的な負担が軽くなります。

最終結論:あなたの時間とお金を無駄にしないために

本記事で検証した通り、スマBizは再現性のない高額なツールなどを売りつけるための、極めて悪質な詐欺まがいの案件です。

「スマホだけで楽して稼げる」という甘い言葉の裏には、必ずあなたからお金を搾取しようとする悪意が隠されています。真剣に収入を増やしたいのであれば、地道な努力でスキルを身につけ、誠実なビジネスに取り組むことが唯一の道です。

この記事が、あなたが危険な副業詐欺から身を守り、正しい一歩を踏み出すための一助となれば幸いです。

気になる事や、本当に稼げる副業は何があるのか?

私にLINEで相談して頂けましたら、無料で教えますので、お気軽にご連絡ください。


LINE友だち追加

タイトルとURLをコピーしました