元商材屋の副業ジャッジメンです!
では早速!
「ZONE159は本当に稼げるの?」「詐欺じゃないか心配…」
AIアプリで「毎日10万円稼げる」と謳うZONE159に対し、そんな疑問や不安をお持ちではありませんか?
結論からお伝えすると、ZONE159は稼げる可能性が極めて低く、参加するとお金も時間も失うリスクが非常に高い危険な副業案件です。
元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしましたので、ご覧下さい。
ZONE159とは?「競輪AI」副業の驚くべき実態と誘い文句
まず、ZONE159がどのような案件として宣伝されているのか、その概要と隠された実態、そしてユーザーを誘い込む手口を説明します。
公式が謳う魅力的な内容
ZONE159は、以下のような誰もが魅力的に感じる言葉で参加を促します。
- 「AIアプリを起動するだけで自動的に利益が出る」
- 「毎日10万円が口座に自動入金される」
- 「1回の投資で平均159%のリターン」
- 「初期費用1万円から最短10日で100万円達成」
ビジネスモデルの正体
LINE登録後に動画を視聴していくと、そのビジネスモデルの正体はAIを使って公営ギャンブルである「競輪」を予想するというものであることが判明します。
LP(ランディングページ)や広告の巧妙な手口
以下のような手口でユーザーの冷静な判断力を奪い、登録へと誘導します。
- 有名人を装った推薦
芸能人や著名人の名前を無断で使用し、あたかも推薦しているかのように見せかける手法が散見されます。 - 期間限定・人数限定の煽り
「今だけ」「残り〇名」といった言葉でユーザーの焦りを煽ります。 - 偽の実績画像
広告で提示される収益画面や銀行残高の画像は、簡単に加工できるため、鵜呑みにするのは危険です。
ZONE159の口コミ・評判を徹底調査!利用者のリアルな声
「ZONE159 口コミ」と検索するユーザーが最も知りたい、利用者のリアルな声を集めました。
ネガティブな口コミが大多数
ネット掲示板、SNS、副業検証サイトなどを調査したところ、以下のような否定的な意見が大多数を占めていました。
- 「詐欺でしょ?」「こんな広告何回も見た」
- 「高額な費用を払ったが、全く稼げなかった」
- 「AIアプリと言っているが中身の説明がなく不信感しかない」
- 「運営と連絡が取れない」「サポートに問い合わせても返事がこない」
具体的な被害や不信感を訴える声が多数報告されています。
肯定的な口コミはサクラの可能性
一方で「登録して稼げた」という声も一部確認されますが、これらは不自然な表現が多く、作為的に編集されたサクラ投稿やアフィリエイト報酬を目的とした記事である可能性が極めて高いです。
SNSでの拡散状況
TwitterなどのSNSでは、注意喚起を促す投稿や被害を訴える声が多く見られ、広く危険性が認識され始めています。
【実態暴露】ZONE159が詐欺と断言できる5つの危険な理由
ZONE159は副業詐欺の典型的な特徴を多く持っている
ことが分かりました。
詐欺と断言できる具体的な5つの理由と、その巧妙な手口を解説します。
金融の常識を逸脱した「誇大広告」と「情報操作」
ZONE159の広告は、投資の常識からかけ離れたリターンを謳い、初心者を巧みに誘導します。
- 常識外れの数値の羅列
- 「3分で159%増」
- 「最短10日で100万円」
- 「毎日10万円が自動入金」
金融投資の世界では年利数%でも優秀とされる中で、これらの数字は明らかに現実離れしています。冷静な判断力を奪い、即座に利益が得られるという幻想を抱かせるための常套手段です。
- 初心者を狙った甘い誘い
副業初心者や経済的に不安を抱えている人をターゲットにし、「誰でも簡単に」「不労所得」といった甘い言葉で誘い込みます。
根拠不明瞭な「競輪AI」と「リスク説明の欠如」
ビジネスモデルの正体は競輪AIですが、その信頼性には大きな疑問符がつきます。
- 「必ず勝てるAI」は存在しない
競輪は公営ギャンブルであり、AIで的中率を多少向上させることは可能かもしれませんが、「必ず勝てるAI」が存在する可能性はゼロです。ギャンブルである以上、負けるリスクは常に存在します。 - 予想の根拠が一切不明
AIの性能や過去のデータ、具体的なアルゴリズムやロジックといった、予想の根拠となる情報が一切示されていません。これでは信用できるものではありません。 - 投資リスクの説明義務違反
金融商品を扱う上で必須とされるリスク説明が一切なく、一方的にメリットだけを強調する点は、特定商取引法や金融商品取引法に抵触する可能性があります。
広告と矛盾する「高額な参加費用」と「段階的な追加請求」
手軽に始められるような広告とは裏腹に、最終的には高額な費用を請求されます。
- 198,000円の参加費用
広告では「1万円から可能」と宣伝されていますが、実際には「Z∞NE159 PREMIUM ALLIANCE」というコミュニティへの参加に198,000円(税込)もの費用が必要です。この広告との矛盾は、消費者を誤解させる悪質な手法です。 - 段階的な高額請求の手口
LINE登録後、無料情報から始まり、有料プランへの誘導、さらに「サポート費」「システム利用料」などの名目で追加で高額な費用を請求されるケースも報告されています。 - 形骸化したサポート体制
「専任コンシェルジュサポート」などをアピールしていますが、口コミでは「全くサポートがなかった」「LINEで問い合わせても自動配信で返事が来なかった」と報告されており、高額な費用に見合ったサポートは期待できません。
極めて不透明な「運営者情報」と「詐欺グループ関与の可能性」
開発者や運営会社といった、案件の信頼性を左右する情報が極めて不透明です。
- 開発者「安森一貴」の経歴が不明
フィンテック研究者と紹介されていますが、学術的な実績や企業での経歴など、その存在を裏付ける情報がネット上には一切見つかりません。名前は偽名で、台本を読んでいるだけの役者である可能性も指摘されています。 - 運営会社「鈴木商事株式会社」に多数の懸念点
特定商取引法の記載はあるものの、その内容は信頼性に欠けます。- メールアドレスが誰でも取得できるフリーアドレス(gmail.com)である。
- 電話番号が会社用の番号ではない可能性が高い。
- この会社は過去に他の怪しい投資案件に関わっていたという評判があり、詐欺グループが関与している可能性も否定できません。
- 金融商品を扱うにも関わらず、金融庁に無登録である。これは法的に認められていない運営であり、利用者にとって極めてリスクが高いことを意味します。
客観的証拠皆無の「実績」と機能しない「返金保証」
「過去最高5956倍のリターン」などと大げさな実績をアピールしていますが、それを裏付ける客観的な証拠はどこにもありません。
- 実際の取引履歴などが非公開
利用者が本当に稼げたことを示す実際の取引履歴やデータは一切提示されていません。提示されたとしても、その信憑性は疑わしいものです。 - メディア掲載は単なるPR記事
大手メディアへの掲載を安心材料として強調していますが、これらは広告費を払えば誰でも出稿できるPR記事である可能性が高く、信頼性の担保にはなりません。 - 返金保証の落とし穴
「全額返金保証」を謳っていても、実際には適用条件が非常に厳しく、ほとんどの場合で返金されないようになっています。「〇ヶ月間毎日実践すること」「〇〇の条件を満たすこと」など、達成困難な条件が設定されているケースが多いです。
まとめ:ZONE159は「危険度MAX」の詐欺案件!甘い誘惑には要注意
ZONE159は、以下の理由から参加するべきではない、極めて危険な「詐欺」案件です。
- 誇大広告
「毎日10万円」「最短10日で100万円」など、金融の常識からかけ離れた非現実的な数字でユーザーを誘い込みます。 - 不透明な運営者情報
開発者の経歴が不明確であり、運営会社は金融庁に無登録で、過去にも怪しい案件に関与していた疑いがあります。 - 高額な参加費用と追加請求
「1万円から」と謳いながら、最終的には198,000円という高額な費用を請求し、さらなる追加請求のリスクも伴います。 - 客観的証拠皆無の実績
稼げたという客観的な証拠は一切なく、ネット上の口コミもネガティブなものが大半を占め、サクラ投稿が疑われます。 - リスク説明の欠如
ギャンブルを扱うにもかかわらず、リスクに関する説明が一切なく、利用者を誤解させる意図が明確です。 - 機能しない返金保証
「全額返金保証」を謳っていても、実態は厳しい条件を突きつけ、返金には応じないケースがほとんどです。
「誰でも簡単に、片手間で大金が稼げる」といった甘い言葉には、必ず裏があると考えてください。
この記事が、あなたがZONE159のような危険な副業詐欺に引っかからず、安全で健全な副業を選ぶための一助となれば幸いです。
現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!