マネラボはどんな副業?詐欺ではない?口コミと評判も徹底検証!

アフィリエイト

元情報商材屋🔨副業ジャッジメンです!

では早速!

「わずか5分で収入GET」「毎日数万円の不労所得が稼げる」

スマホ一つで手軽に高収入が得られると謳う副業「マネラボ」に、興味を惹かれている方は多いでしょう。

しかし同時に「本当にそんな簡単に稼げるの?」「怪しい口コミはない?これって詐欺じゃない?」といった不安や疑問を感じていませんか?

結論からいうと、マネラボは単なる副業紹介サービスではなく、「当選金詐欺」をはじめとする悪質な手口へ誘導する危険性が極めて高いと断言します。

元情報商材屋の知識と情報から正確にジャッジしました🔨

数えきれない情報商材案件に触れてきて、かつては「年間売上億越えプレイヤー」として情報商材を売る側だった私が、騙される事なくきちんと稼げる情報をお届けしています。

本当にしっかりと稼ぎたいという方は、お気軽にLINEでご連絡ください。


LINE友だち追加

マネラボとは?公式ページの「甘い言葉」と裏の実態

まず、マネラボが公式ページ(LP)でどのように紹介されているかを確認しましょう。

  • スマホ時代の新しいお小遣い稼ぎ
  • 費用0円で始められる
  • 1日10分程度の作業でOK
  • 平均日給67,053円、毎日数万円の不労所得が稼げる
  • 2023年、2024年のユーザー満足度金賞を受賞

これらの情報だけを見ると、誰でも簡単に高収入を得られる夢のような副業に思えます。

しかし、これらは全てユーザーを誘い込むための「甘い言葉」であり、裏には巧妙な手口が隠されています。

具体的に「何をして稼ぐのか」というビジネスモデルに関する説明は一切ありません。

実態はLINEに登録して副業の紹介を受けるだけであり、「お小遣いアプリ」という表現にも疑問が残ります。

さらに、「ユーザー満足度金賞」についても、どの機関が主催している賞なのか不明で、自作自演の可能性が極めて高いと推測されます。


LINE友だち追加

【危険信号】マネラボのリアルな口コミ・評判が見つからない理由

「2023年、2024年ユーザー満足度金賞受賞」と大々的にアピールしているにもかかわらず、ネット上にマネラボのリアルな良い口コミが全く見つからないのは極めて不自然です。

公式ページ「良い口コミ」の虚偽性

マネラボの公式ページには、利用者からの好意的な口コミが掲載されています。

しかし、これらの口コミは運営側が広告目的で掲載している可能性が極めて高く、その信憑性はゼロに等しいと言わざるを得ません。

最も重要な「どんな副業が紹介され、どうやって稼いだのか」という具体的な情報が一切欠けているため、鵜呑みにするのは危険です。

Yahoo!知恵袋・SNS(X)で「稼げる」口コミが一切ない理由

次に、より信頼性の高い情報源としてYahoo!知恵袋やSNS(X)で口コミを調査しましたが、マネラボに関する「稼げた」「おすすめ」といった有益な口コミは一件も見つかりませんでした。

  • SNS検索の困難さも手口の一つ?
    特にX(旧Twitter)では、「マネー」と「ラボ」を含む投稿が多すぎて、目的の口コミを探すこと自体が困難な状況でした。これは、悪質業者が意図的に検索を妨害し、悪評が拡散されにくいように仕向けている可能性も考えられます。

検証サイトで見つかる「悪評」の共通点

一方で、複数の検証サイトでは「稼げない」「誇大広告」「悪質なオプトインアフィリエイト」「詐欺の可能性が高い」といった悪い評判が数多く確認されています

これらの第三者による客観的な評価は、公式情報とは全く異なる実態を示しています。

口コミ調査の結論:利用者がいないか、または被害に遭い声を上げられない状況

本当に満足しているユーザーがいるのであれば、何らかの良い口コミがネット上に見つかるはずです。

しかし、それが全くないということは、利用者がほとんどいないか、あるいは被害に遭い、声を上げることができない状況にあることを強く示唆しています。

リアルな声が聞こえないサービスには、常に注意が必要です。


LINE友だち追加

マネラボが「詐欺である可能性が高い」と断言できる決定的な5つの理由と巧妙な手口

マネラボは「怪しい」レベルではなく、「詐欺である可能性が高い」と断言できる明確な理由と手口が存在します。

理由① 巧妙な「当選金詐欺」への誘導手口

実際にマネラボのLINEに登録すると、3つほどの副業が紹介されますが、その中に「5000万円が当たる」といった高額な抽選企画が含まれていました。

これは、典型的な「当選金詐欺」の手口である可能性が極めて高いです。

実際には当選していないにもかかわらず高額当選を偽り、賞金受け取りのための手数料や税金名目で金銭をだまし取ったり、クレジットカード情報や銀行口座情報といった個人情報を詐取する目的があります。

このような詐欺の疑いが強い案件を紹介している時点で、マネラボの信頼性は失われているどころか、明確な違法行為に加担していると言えるでしょう。

  • 詐欺手口の多様化
    当選金詐欺以外にも、偽投資案件、情報商材詐欺、高額なサポート費用を請求する手口など、次々と新しい詐欺案件へ誘導される可能性があります。一度登録すると、こうした危険な情報が継続的に送り付けられるリスクがあります。

理由② 運営者情報が不明確で「特定商取引法」違反の可能性

事業者の信頼性を判断する上で最も重要な「特定商取引法に基づく表記(特商法)」が、マネラボのサイトには一切存在しません。

特商法は、消費者の利益を守るための法律であり、インターネットでの取引を行う事業者は、会社名、代表者名、住所、電話番号などを明記する義務があります。

この表記がない事業者は、「法律を守る意向がない」「消費者に対して不誠実」だと判断できます。

運営者情報として記載されているのは「おこづかいアプリ管理」という曖昧な名称のみで、正式な会社名が不明です。

また、所在地も「東京都世田谷区用賀1」までしか書かれておらず、何かを隠しているとしか思えません。

万が一トラブルが発生しても、連絡先が不明なため対応してもらえない可能性が極めて高く、泣き寝入りするしかなくなるでしょう。

  • 法律の専門家からの警告
    特商法違反は行政処分の対象となるだけでなく、民事訴訟のリスクも伴います。消費者を守る法律を無視する企業は、信用に値しません。

理由③ 裏付けのない「誇大広告」と「虚偽表示」

「平均日給67,053円」や「毎日数万円の不労所得」といった宣伝文句を裏付ける客観的な実績データは一切公開されていません。

公式ページで謳っている内容と、実際に紹介される当選金詐欺まがいの案件には大きな乖離があり、非現実的な数字でユーザーを誘い込む「誇大広告」であり、「虚偽表示」に該当する可能性が非常に高いです。

  • 景品表示法違反の疑い
    消費者庁が規制する景品表示法では、消費者を誤認させるような表示を禁止しています。マネラボの広告内容は、この法律に抵触する可能性が極めて高いと言えるでしょう。

理由④ 悪質な「オプトインアフィリエイト」が真の目的

マネラボの本当の目的は、ユーザーのLINEアカウントをリスト化し、他の怪しい副業案件を次々と送りつけて紹介料(アフィリエイト報酬)を得る「悪質なオプトインアフィリエイト」であると判明しました。

一度登録してしまうと、あなたの個人情報(LINEアカウント)が悪質な業者の間で共有され、今後も詐欺的な案件が送り付けられる危険性があるため、細心の注意が必要です。

あなたの個人情報が悪用されるリスクも潜んでおり、最悪の場合、名簿業者に情報が売買される可能性も否定できません。

理由⑤ 登録時のLINEアカウントが示す「欺瞞の手口」

登録するLINEアカウント名は「【「公式3名限定」マネラボ】」となっていますが、実際には3名以上でも問題なく登録できます。

これは、限定感を演出して登録を急がせるための典型的な手法であり、ユーザーを欺く意図が明確に見て取れます。

このような心理的トリックを用いる時点で、そのサービスが健全でない動かぬ証拠と言えるでしょう。


LINE友だち追加

もしマネラボに登録してしまった場合の具体的な対処法

万が一、マネラボに登録してしまったり、金銭を支払ってしまったりした場合でも、まだ間に合います。

被害を最小限に抑えるための具体的な対処法を解説します。

LINEアカウントの即時ブロックと情報提供の停止

最も重要なのは、マネラボのLINEアカウントを直ちにブロックし、今後のメッセージが届かないようにすることです。

さらに、絶対に個人情報(氏名、住所、電話番号、銀行口座、クレジットカード情報など)を提供しないでください。

金銭被害に遭った場合の相談先

もしマネラボ関連で金銭を支払ってしまった場合は、一人で悩まず、すぐに以下の公的機関や専門家へ相談しましょう。

  • 消費者ホットライン(局番なしの188番)への相談
    消費生活センターが適切なアドバイスとサポートを提供してくれます。被害回復に向けた第一歩です。
  • 警察への相談
    詐欺の可能性が高いと判断される場合は、警察相談専用電話(#9110番)に相談し、被害届の提出を検討してください。詐欺事件として立件されることで、加害者の特定や逮捕に繋がる可能性があります。
  • 弁護士への相談
    損害賠償請求や契約解除などの法的な対応が必要な場合は、詐欺問題や消費者問題に詳しい弁護士に相談することをおすすめします。初期相談を無料で受け付けている事務所もあります。

クレジットカード情報を提供してしまった場合

クレジットカード情報を提供してしまった場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡し、不正利用されていないか確認しましょう

必要に応じてカードの利用停止や再発行を依頼してください。

被害の拡大を防ぐために

あなたが被害に遭った経験を周囲の人にも共有し、マネラボの危険性を伝えましょう。

被害者が増えるのを防ぐためにも、情報の拡散は重要です。

どうしたら良いか分からない!そんな方は私に連絡してください!しっかりと対処法を教えます


LINE友だち追加

まとめ:マネラボは詐欺である可能性大!登録は絶対に避けるべき危険なサービス

今回の徹底調査結果をまとめます。

  • 紹介案件が極めて危険
    マネラボ自体は副業紹介サービスという名目ですが、紹介される案件には「当選金詐欺」など、明確な違法行為・詐欺行為に繋がる疑いが強いものが含まれています
  • 運営者が不明瞭で法的責任を回避
    特商法の表記がなく、会社名や詳細な住所も不明なため、事業者としての信頼性は皆無であり、トラブル発生時の法的責任から逃れる意図が明確です。
  • 実績も口コミも存在しない虚偽の宣伝
    「稼げる」という実績データはなく、ネット上にはリアルな利用者の良い口コミも一切存在しません。存在するのは、危険性を指摘する悪評のみです。
  • 真の目的は悪質な「オプトインアフィリエイト」
    真の目的は、ユーザーのLINEアカウントを悪質なリストとして利用し、他の怪しい案件を次々と送りつけて紹介料を得る「悪質なオプトインアフィリエイト」である可能性が極めて高いです。

以上の理由から、マネラボは公式ページの内容と実態が大きく異なる、信頼性と安全性が著しく欠ける「危険なサービス」と断言できます。

安易に登録することは絶対に避け、もし既に登録してしまった場合は速やかにLINEアカウントをブロックし、被害を最小限に抑えるための行動を起こしてください。

「簡単に稼げる」という甘い言葉には、必ず裏があります。

正しい知識と冷静な判断力を持ち、詐欺被害からご自身を守りましょう。

現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!


LINE友だち追加

タイトルとURLをコピーしました