元商材屋の副業ジャッジメンです!
では早速!
「誰でも月収100万円」「スマホ1台でゆる〜くスタート」といった魅力的な言葉で宣伝されている「スマホ副業のおしごと」に、興味を持っている方もいるかもしれません。
結論から言うと、「スマホ副業のおしごと」は誇大広告を用いた悪質な案件であり、登録は絶対におすすめできません。
安易に登録すると、高額請求や個人情報流出など、危険なトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いです。
元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしましたので、ご覧下さい。
「スマホ副業のおしごと」とは?その手口と危険性
「スマホ副業のおしごと」がどのようなものか、その概要と悪質な手口について解説します。
具体的なビジネスモデルは一切不明
- 「誰でもスマホ1台で簡単に月収100万円」と謳われていますが、具体的に何をして稼ぐのか、そのビジネスモデルや収益化の仕組みは一切説明されていません。
- 稼げたという実績や証拠も開示されておらず、「誰でも」「簡単に」といった言葉を強調する案件は、誇大広告や虚偽である可能性が非常に高いです。
- 合法的なビジネスであれば、どのような方法で収益を得るのかを明確に提示しますが、「スマホ副業のおしごと」では、この最も重要な部分が曖昧にされ、夢のような話でユーザーを惹きつけようとしています。
人気アニメキャラを無断使用(著作権侵害)
- 広告サイトでは、人気アニメ「SPY×FAMILY」のアーニャ風のキャラクターが無断で使用されています。
- 著作権を無視してキャラクターを不正利用している点からも、運営元の信頼性が低く、怪しい副業であると判断できます。
- ネット上では「パクリだ」「著作権違反」といった批判の声も上がっており、最近では某探偵マンガを真似したサイトも出現しているようです。著作権侵害は明白な違法行為であり、このような行為を行う運営元が、まともなビジネスを提供しているとは考えられません。
「10万円プレゼント」は誇大広告
- 「今なら10万円分の副業をプレゼント」というキャンペーンも謳われていますが、これは現金10万円がもらえるわけではありません。
- 実際にLINE登録しても、このプレゼントに関する説明は一切なく、ユーザーを登録させるためだけの誇大広告と考えられます。このような謳い文句は、単にユーザーの興味を引き、LINE登録へと誘導するための巧妙な手口です。
2「稼げない」と炎上中!ネット・SNSの悪い口コミ・評判
実際に利用を検討した人の声や、ネット上での評判を調査し、「稼げない」という意見が多いことを具体的に示します。
SNS・ネットでの悪い口コミ
- 「スマホだけで簡単に稼げると言われたが、結局高額な商材を買わされた」
- 「登録しても稼げません!気をつけてください」
- 「詐欺商材へ誘導される」
- 「アーニャのパクリサイト」
実際にこの副業について調べたところ、「稼げた」という良い口コミは一切見つからず、詐欺を疑うネガティブな声ばかりが確認できました。
X(旧Twitter)では「絶対闇バイトだろ」といった声も上がっており、悪質な被害に繋がる可能性も指摘されています。
Yahoo!知恵袋でも「ほぼ詐欺」「稼げない」と断言
- Yahoo!知恵袋では、「本当に稼げるのか?」という質問に対し、「ほぼ詐欺と言えます」「稼げません」といった断定的な回答が多数寄せられています。
- 多くの人が、この案件に対して強い疑念を抱いていることがわかります。匿名掲示板でもこれほど明確に詐欺だと断言されている事実は、「スマホ副業のおしごと」の信頼性が皆無であることを物語っています。
3LINE登録で判明した危険な実態と運営の目的
実際にLINE登録してみた調査結果を基に、その危険な実態を暴露します。
紹介されるのは詐欺まがいの危険な副業のみ
- LINE登録後、簡単なアンケートに答えると、次々と副業案件が送られてきます。しかし、紹介されるのは「危険」「詐欺」「稼げない」といった悪評が立つ案件ばかりです。
- 中には、高額な費用を請求されたり、個人情報を抜き取られたりする「タスク詐欺」や「当選金・給付金詐欺」のようなものも紛れており、非常に危険です。まさに「怪しい副業が、さらに怪しい副業を紹介してくる地獄ループ」のような状態です。
真の目的は紹介料目当ての「オプトインアフィリエイト」
- この案件の真の目的は、ユーザーに他の怪しい副業を紹介し、登録させることで報酬を得る「オプトインアフィリエイト」である可能性が極めて高いです。
- オプトインアフィリエイト自体は違法ではありませんが、この案件は嘘や誇大広告でユーザーを騙して登録させている点が悪質です。運営元だけが儲かる仕組みになっており、登録者に稼がせる気は全くありません。
謳い文句の「月収100万円」「10万円プレゼント」に関する説明は一切なし
- LINE登録後に送られてくるメッセージでは、広告で大々的に謳っていた「月収100万円」や「10万円分のプレゼント」についての説明は一切ありませんでした。
- ただひたすら、危険な副業案件が機械的に送られてくるだけです。広告で強調されていた魅力的な言葉が、登録後には一切触れられないという事実は、最初からユーザーを騙す意図があったことを明確に示しています。これは、刑法上の詐欺罪に問われる可能性もある悪質な手口であり、消費者庁もこのような誇大広告に対して厳しく監視しています。約束された利益が得られないだけでなく、さらなる被害に巻き込まれるリスクがあるため、非常に危険です。
運営元の危険性と個人情報流出リスク
副業案件の安全性を判断する上で重要な運営元の情報、その危険性を説明します。
特商法表記がなく運営元が不明で危険
- あるサイトでは、特定商取引法(特商法)の表記がなく、運営者の身元が完全に隠されていました。所在地や電話番号も不明で、どこの誰が運営しているのか全くわかりません。
- このような案件では、トラブルが発生しても連絡が取れず、泣き寝入りになるリスクが非常に高いです。特定商取引法は、消費者を守るための法律であり、インターネット販売など特定の取引形態において、事業者の氏名、住所、電話番号などを明記するよう義務付けています。この表記がない、あるいは偽りがある場合、その事業は法律に違反している可能性が高く、極めて悪質であると判断できます。
運営元「株式会社インター」は過去に炎上多数の要注意企業
- 別のサイトでは、運営元が「株式会社インター」と記載されていました。しかし、この会社は過去にも怪しい副業案件で「稼げない」とネットでたびたび炎上している評判の悪い企業でした。会社名がわかっても、関わるべきではないと判断できます。特定の企業名が判明しても、その企業が過去に悪質な案件で問題を起こしている場合、その信頼性は著しく低下します。インターネットで企業名を検索し、過去の評判や炎上履歴を確認することは、詐欺を見抜く上で非常に有効な手段です。悪評が多数見られる企業は、その後のトラブルのリスクも高いため、絶対に避けるべきです。
最も怖いのは登録した個人情報が流出・悪用されるリスク
- 運営元が不明、あるいは悪質な企業であるため、登録したLINEアカウントや氏名、メールアドレスなどの個人情報が、どこの誰に渡っているかわからない状態になります。
- あなたの個人情報が悪質な業者に利用されたり、流出・悪用されたりする危険性が非常に高く、大変危険です。個人情報が悪用されるケースは多岐にわたります。例えば、登録したメールアドレスに大量の迷惑メールが送られてきたり、氏名や電話番号が悪質業者間で共有され、身に覚えのない請求が届いたりする可能性があります。最悪の場合、個人情報がダークウェブで取引され、より深刻な犯罪に巻き込まれるリスクも否定できません。一度流出してしまった個人情報は取り戻すことが困難なため、安易な情報提供は絶対に避けるべきです。
このような副業詐欺では、個人情報の提供を促す巧妙な手口が使われます。
例えば、「簡単なアンケートに答えるだけで特典がもらえる」「無料診断であなたにぴったりの副業を紹介」といった名目で、氏名、年齢、職業、さらには金融情報まで入力させようとします。
最初は無料と言いながら、個人情報登録後には「システム利用料」や「高機能ツールのレンタル料」といった名目で高額な料金を請求されるケースも少なくありません。
また、一度登録した情報が悪質業者間で売買され、他の詐欺案件からの勧誘が止まらなくなる「二次被害」に遭うリスクも忘れてはなりません。
個人情報は一度流出してしまうと完全にコントロールすることが非常に困難になるため、安易な登録や情報入力は絶対に避けるべきです。
常に「なぜこの情報が必要なのか」「提供することのリスクは何か」を冷静に判断し、少しでも不審な点があれば、すぐに立ち止まることが身を守る上で最も重要です。
「スマホ副業のおしごと」に関するQ&A
読者からの疑問に答える形で、簡潔に情報を提供します。
Q1.本当に月収100万円稼げますか?
- A.稼げません。 実際に月収100万円を稼げたという証拠や実績は一切公開されておらず、信憑性はゼロです。広告の謳い文句は、ユーザーを誘い込むための単なる誇大広告です。
Q2.参加費0円ならリスクはないのでは?高額請求される可能性は?
- A.リスクは非常に高いです。 無料登録後に「稼ぐための教材」「高機能ツール」「手厚いサポート」などと称して、高額な商材や詐欺まがいの副業に誘導されます。結果的に大切なお金や時間を失うだけでなく、個人情報が悪用される危険性もあります。
Q3.個人情報は安全ですか?流出・悪用された場合どうなりますか?
- A.安全ではありません。 運営元の身元が不明なため、登録した個人情報(LINEアカウント、氏名、メールアドレスなど)が流出し、悪質な業者に利用されたり、身に覚えのない請求が届いたりする危険性が非常に高いです。一度流出した個人情報は取り戻すことが困難なため、注意が必要です。
まとめ:登録絶対NG!安全な副業を見つけよう
今回の検証をまとめるとこの様になります。
- 「月収100万円」は嘘: 登録させるためだけの誇大広告であり、実態はありません。
- 口コミは悪評のみ: 「稼げた」という声はなく、「詐欺」を疑う声が多数を占めています。
- 実態は危険な副業の紹介: LINE登録すると、高額請求や個人情報抜き取りの危険がある詐欺まがいの案件に誘導されます。
- 運営元が不明で危険: 特商法の表記がない、または過去に問題を起こした怪しい企業が運営しており、個人情報流出のリスクも極めて高いです。
- 公的機関も注意喚起: 「スマホ副業のおしごと」のようなSNS・Web広告経由の副業詐欺被害が後を絶ちません。
「誰でも簡単に稼げる」といった甘い言葉には、必ず裏があります。
このような怪しい副業に騙されないよう、十分にご注意ください。
本当に稼げる副業は、決して「楽して儲かる」とは謳いません。
正しい知識を身につけ、信頼できる情報源から、自分に合った安全な副業を見つけることが重要です。
現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!