「年間売上億越えプレイヤー」の元情報商材屋🔨副業ジャッジメンです!
では早速!
「リモジョブって本当に稼げるの?」「怪しい口コミばかりで不安」「もしかして詐欺かも…?」と思い、ここへたどり着いたと思います。
結論から言うと、『リモジョブ』は「詐欺の可能性が極めて高い危険な副業紹介サイト」です。登録は絶対にやめてください。
リモジョブの具体的な危険な実態、LINE登録後のリアルな手口、なぜ詐欺と言われるのか、その実態を徹底的に解説します。
元情報商材屋の知識と情報から正確にジャッジしました🔨
数えきれない情報商材案件に触れてきて、かつては「年間売上億越えプレイヤー」として情報商材を売る側だった私が、騙される事なくきちんと稼げる情報をお届けしています。
本当にしっかりと稼ぎたいという方は、お気軽にLINEでご連絡ください。
リモジョブとは?「スマホで日給1万円」を謳う怪しすぎる副業サイトの概要
リモジョブは、「スマホだけでスキル不要」「1日5分で平均日給1万円」といった謳い文句で、動画視聴や写真にいいねをするだけで稼げると宣伝する副業サイトです。
さらに「完全無料で報酬は最短翌日払い」と、手軽さを強調しています。
しかし、これらの謳い文句には以下のような疑問点と注意点があります。
- 仕事内容と報酬額が不釣り合い:1日5分の簡単作業で日給1万円という報酬は現実的ではありません。
- 客観的な証拠が一切ない:「利用者の声」はいくらでも捏造できるため、信用できません。
リモジョブで「稼げた」口コミはゼロ!被害報告と悪い評判まとめ
リモジョブを利用して「実際に稼げた」「利益が出た」というリアルな口コミは、現在に至るまで一件も確認されていません。
むしろ、X(旧Twitter)、Yahoo!知恵袋、5ちゃんねる、匿名掲示板などでは、以下のような多数の悪評や注意喚起が報告されています。
- ビジネス内容が不明確で怪しすぎる、実態がない
- 紹介される副業案件が「詐欺まがい」のものばかりだった
- 高額な費用を請求されたり、「出金できない」といった金銭トラブルが多発
- 個人情報を入力したら「怪しい勧誘電話」や「迷惑メール」がしつこく来るようになった
公式サイトに掲載されている「利用者の声」は、実際に稼いでいる人が一人も見つからないことから、捏造である可能性が極めて高いと断言できます。
【潜入レポ】リモジョブのLINEに登録するとどうなる?
悪質な手口を徹底解説していきます。
1. 海外運営の「怪しいLINEアカウント」に誘導・登録させられる
誘導されるのは「【公式】スマホでチャリン♪」など、不審なアカウントです。
日本の副業紹介なのに海外アカウントは極めて不自然であり、海外の詐欺グループが関与している可能性が非常に高いです。
2. 登録直後から複数の「危険な副業情報」が次々と送りつけられる
登録後、数分おきに「限定情報」と称して、別の悪質な副業サイトへの登録を執拗に促されます。
紹介される案件例としては、「優良在宅ワーク」「お金の増やし方」(典型的な支援金詐欺)、「エキスパート」(高額プランへの誘導型)などがあり、まともな副業は一つもありません。
3. リンクを踏むと内容がランダムに変化!巧妙な「詐欺誘導」の罠
紹介リンクは複数あり、クリックするたびに内容が変わったり、別のページへ飛ばされたりするなど、一貫性がありません。
「CMを見るだけで高収入」といった手軽さをアピールする案件も表示されますが、登録時に年齢確認があることなどから、「借金をさせて高額商品を購入させる(特定商取引法に抵触する)悪質な手口」の可能性が非常に高いと警告します。
【最新の詐欺手口】 最近では、AI副業、FX自動売買ツール、仮想通貨投資など、その時々の「トレンドテーマ」に偽装した案件へ誘導されるケースも増加しており、常に警戒が必要です。
リモジョブが「詐欺」と断言できる決定的な5つの理由
どの様な危険が潜んでいるのか細かくみていきましょう。
1. 実態は紹介報酬目当ての「悪質なオプトインアフィリエイト」
リモジョブの真の目的は、ユーザーを別の怪しい副業に登録させ、運営側が紹介料(アフィリエイト報酬)を得ることです。
運営側は紹介報酬さえ入れば、ユーザーがその後どうなっても「一切責任を負わない」という無責任なスタンスです。
2. 運営会社が不明でトラブル時に逃げられる(特定商取引法違反)
事業者の氏名、住所、連絡先などを明記する「特定商取引法に基づく表記」が一切掲載されていません。これは明確な法律違反です。
運営者の身元が完全に不明なため、金銭トラブルや個人情報流出などの被害に遭っても、問い合わせる場所すらなく、泣き寝入りになる可能性が非常に高いと強く警告します。
3. 「日給1万円」は客観的証拠ゼロの「誇大広告」【景品表示法違反の疑い】
「1日数分の作業で日給1万円」といった宣伝文句を裏付ける客観的なデータや「具体的な成功事例(顔出し・実名など)」が一切提示されていません。
「動画視聴」や「いいね」で高額報酬を得ることはビジネスモデルとして根本的に不可能であり、投稿者側が報酬を得るのであって、視聴者が高額報酬を得ることは絶対にありえません。これは景品表示法における優良誤認表示の疑いも強いです。
4. 副業の仮面をかぶった「投資詐欺」や「高額プラン契約」への巧妙な誘導
口コミでは、実際には「投資」や「資金運用」を絡めた仕組みになっているとの報告が多数あります。
最初は少額の報酬を支払って安心させ、信用させた後から「高額な投資プラン」や「ツール購入」を促して、最終的に多額の損失を被らせるという典型的な詐欺の手口が確認されています。
「出金できない」というトラブル報告が多発しており、さらに「手数料」や「税金」名目で追加の金銭を要求されるケースも多いことを警告します。
5. 登録後に「個人情報が悪用」される深刻なリスク
安易なLINE登録や個人情報(氏名、電話番号、メールアドレスなど)の入力により、迷惑メール、不審なSMS、しつこい勧誘電話などが来るようになるリスクがあります。
登録した情報が「名簿屋」などに売却され、さらに別の詐欺に利用される可能性もあります。
もしリモジョブに登録してしまったら?
慌てる事はありません。冷静になって今すぐ実行すべき具体的な対処法で対応をしましょう。
1. LINEアカウントを即刻「ブロック」し「削除」する
これ以上、危険な情報が送られてこないよう、即刻ブロックすることを強く推奨します。放置は絶対にNGです。
2. 紹介された副業には「絶対に」登録・連絡しない
送られてきたリンクは絶対に開かず、紹介された案件には「一切関わらない」よう改めて強く注意喚起します。少しでも興味を持っても、そこからさらに深みにはまる危険性があります。
3. 個人情報を提供してしまった場合は「パスワードの変更」と「警戒」を怠らない
もしメールアドレスやパスワードなどを入力してしまった場合は、速やかに「他のサービスで使い回しているパスワードを変更」してください。不審なメールや電話には応じず、詐欺の可能性を警戒し続けましょう。
4. 金銭被害に遭ってしまった場合は「迷わず専門機関」に相談する
万が一、金銭を支払ってしまった、または契約してしまった場合は、一人で抱え込まず、すぐに以下の専門機関に連絡してください。
- 国民生活センター(消費者ホットライン:188)
副業詐欺に関する相談を専門的に受け付けています。 - 警察相談窓口(#9110)
事件性がある場合や、詐欺被害の証拠がある場合に相談できます。 - 地域の消費生活センター
最寄りの相談窓口を利用しましょう。
相談時のポイント
いつ、どこで、いくら支払ったか、相手の情報など、覚えている範囲で詳細を伝える準備をしておきましょう。
【注意喚起】 「詐欺返金請求」を謳う弁護士や司法書士の中にも悪質な業者や高額な着手金を要求するケースがあるため、正規の機関への相談をまず第一に行うよう注意してください。
どうしたら良いか分からない!そんな方は私に連絡してください!しっかりと対処法を教えます!
リモジョブに関するQ&A:ユーザーの疑問を解消し、記事の理解を深める
Q1. リモジョブは本当に稼げるの?
A. いいえ。公式サイトの「日給1万円」などの文言に客観的な証拠は一切なく、実際に稼げたというリアルな口コミも存在しないため、信じるのは非常に危険です。
Q2. リモジョブに登録するとどうなりますか?
A. 海外のLINEアカウントから、支援金詐欺、投資詐欺、高額プラン誘導など、詐欺の可能性が極めて高い他の副業案件へ次々と執拗に誘導されます。個人情報が悪用され、迷惑連絡が来るようになるリスクも高いです。
Q3. リモジョブの運営会社はどこですか?
A. 運営会社は不明です。特定商取引法に基づく表記が一切なく、身元不明の業者が運営しているため、トラブル時に連絡すら取れない非常に危険なサイトです。
Q4. なぜリモジョブのようなサイトは消えないのですか?
A. 巧妙にサイト名や手口を変えたり、海外サーバーを利用しているケースが多く、取り締まりが難しいという現状があります。そのため、常にユーザー側が警戒し、正しい情報を見極めることが重要です。
Q5. 他に安全な副業を探すにはどうすればいいですか?
A. 「誰でも」「簡単に」「高収入」といった甘い言葉に惑わされず、具体的な仕事内容や報酬の根拠が明確なものを選びましょう。クラウドソーシングサイトや、公的機関が推奨する情報などを参考に、信頼できる副業を選ぶことが大切です。
【まとめ】リモジョブは「詐欺」確定!甘い言葉に騙されず、絶対に登録・関わらないでください
リモジョブは、口コミ・評判が最悪で、実態は危険な副業を紹介する悪質なオプトインアフィリエイトサイトです。
LINE登録すると、海外アカウントから詐欺の可能性が極めて高い案件に執拗に誘導されます。運営会社も不明で、金銭トラブル、出金トラブル、個人情報流出などの危険性が極めて高く、絶対に登録・関わるべきではありません。
「誰でも」「簡単に」「スマホだけで」「高収入」といった甘い言葉には、必ず裏があります。
安易な登録はせず、あなたの財産と個人情報を守るために、常に冷静な判断と情報収集を心がけましょう。
現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!