AI自動FX「i-VISION」は本当に詐欺?稼げない副業・投資の危険性を徹底検証

投資

副業ジャッジメンです!

では早速!

今回はAI自動FX「i-VISION」という自動FXシステムに関しての記事になります。

AI自動FX「i-VISION(アイビジョン)」は、「AIを使った完全自動FXトレードシステム」として、その魅力的な宣伝文句から多くの注目を集めています。「全通貨ペア対応型FX完全自動AIトレードシステム」「Visionary-AI搭載で未来相場を可視化」「毎日3万円の利益を追求」「勝率92.8%」といった甘い言葉は、特にFX初心者にとって魅力的に映るでしょう。さらに、「ワンタップでトレード可能」「特別な知識不要」「大手証券会社公認」と謳われることで、「i-VISION」は手軽に始められる副業や投資として関心を呼んでいます。

しかし、インターネット上では「詐欺まがいではないか」「稼げない」「危険な副業案件」といった疑問の声が後を絶ちません。本記事では、i-VISIONの仕組み、主催者である片山晃氏の信頼性、そしてネット上の口コミや評判を徹底的に検証します。

その結果、「AI自動FX「i-VISION」は誇大広告の可能性が非常に高い危険な副業・投資案件」であると判断せざるを得ません。あなたが「AI自動FX「i-VISION」で本当に稼げるのか?」と疑問を抱いているのであれば、この記事を最後まで読むことで、その真実に迫ることができるでしょう。

元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしましたので、ご覧下さい。


LINE友だち追加

AI自動FX「i-VISION」の宣伝内容に見る誇大広告の疑惑

「i-VISION」の宣伝内容は、一見すると夢のような話ばかりですが、その実態は根拠に乏しく、誇大広告である可能性が強く指摘されています。

AIによる未来相場予測と非現実的な高勝率の謳い文句

「i-VISION」は、「Visionary-AI」が未来相場を可視化し、毎日3万円の利益を追求すると謳っています。さらに「勝率92.8%」という驚異的な勝率を掲げ、「8,000種類もの勝ちパターンを想定しトレードに反映させている」と説明しています。

しかし、「未来相場が見える」「利益基準値」といった宣伝は、現実のFX相場を考慮すると極めて非現実的です。FX相場は「生き物」と例えられるように、経済状況や政治要因によって常に変化するものであり、過去のデータやどんなに優秀なAIをもってしても、未来を正確に予測することは不可能だと指摘されています。AIがこれらの情報を仕入れたとしても、それを恒常的に勝ちに反映させ続けること自体が無理であるという見解が一般的です。

初心者でも「ワンタップ」で簡単に稼げるは本当か?

「i-VISION」は、ワンタップでトレード可能で、特別な知識が不要と宣伝されており、「簡単」「毎日3万円」といった甘い言葉でFX初心者を勧誘しています。

しかし、多くの利用者が期待外れだったと感じており、実際に「稼げた」というポジティブな報告はネット上ではほとんど確認されていません。FX投資には本来、相場分析やリスク管理といった専門知識と経験が不可欠です。「簡単に稼げる」という謳い文句は、初心者を誘い込むための典型的な誇大広告である可能性が高いでしょう。

「大手証券会社公認」主張の信憑性

システムが大手証券会社から公認されているという主張も、その信憑性には疑問符が付きます。実際には、証券会社が特定の自動売買システムを公式に「公認」することは稀であり、多くの場合、単に証券口座を利用しているだけで、あたかも公認を受けているかのように誤解させる虚偽の疑いが指摘されています。これは、システムの信頼性を不当に高めるための宣伝手法と考えられます。

AI自動FX「i-VISION」が「詐欺」と疑われる決定的な理由

「i-VISION」には、多くの詐欺案件に見られる共通の特徴が複数確認されており、その信頼性には深刻な疑問が呈されています。

特定商取引法(特商法)違反の可能性と運営体制の不透明性

公式サイトに運営会社名や所在地、連絡先などが明記されていない点が問題視されており、特定商取引法に違反している可能性が指摘されています。消費者が万が一トラブルに巻き込まれた際に、連絡先が不明では適切な対応が期待できません。ただし、一部情報源では特商法に問題はないとする意見もあり、この点には留意が必要ですが、透明性に欠けることは事実です。

また、主催者である片山晃氏の具体的な経歴や実績に関する情報が不足しており、その信頼性には疑問があります。開発者は「エンジニアチームL」とされていますが、誰が作成したのか、実績があるのかも不明瞭です。さらに、「i-VISION」をオファーしているクロスグループはFX商材を次々に提供している会社であり、本当に勝てるツールであれば、新しい商品を継続的に出す必要がないはずだと指摘されています。

不透明な運用実績と高リスクなロジックの疑惑

システムの運用結果や実績について、具体的な証拠が提示されていません。セールスレターでフォワードテストの画像は確認できるものの、以下のような問題点が指摘されています。

  • 負けたときの損失が非常に大きい: スワップポイントもバラバラであることから、見せかけの勝率を上げるために決済までの損切り幅を利確よりもかなり大きく設定し、含み損を抱えながら相場が回復するのを待つようなロジックである可能性が推測されます。このロジックの場合、見かけ上の勝率は高くなりますが、一度の大きな負けでそれまでの利益が帳消しになり、さらに膨大な損失を抱えるリスクがあります。
  • バックテストの信憑性の低さ: バックテストは期間が「微妙」とされ、最大ドローダウンやロット数などの必要な情報が一切載っておらず、データとしての価値は低いと評価されています。
  • 信頼性のあるEAとの比較で浮き彫になる欠陥: 信頼できるFX自動売買ツール(EA)は、「長期バックテスト(5年以上)」「MT4閲覧用口座公開」「myfxbook公開」といった客観的なデータ公開を伴うべきだとされています。「i-VISION」はmyfxbookなど信頼性の高いプラットフォームでの公開がなく、これらの基準を満たしていない点が大きな疑問視されています。過去の相場を乗り越えられなかったシステムが、現在の相場で通用するとは考えにくいという指摘もあります。

高額な初期費用と高額バックエンドへの誘導

システム購入費用や運用資金が高額であるにもかかわらず、多くの利用者が損失を抱えているという報告があります。

初期費用だけでなく、追加投資や高額プランへのアップセルを促されるケースも指摘されており、注意が必要です。商品価格がメール登録後も一切表記されない点は「怖い」とされており、過去の類似案件から30万円前後の価格帯であると予測されています。安価に利用できると見せかけ、後から高額な費用を請求する手口は、詐欺案件に共通する特徴の一つです。

ポジティブな口コミが皆無に等しい現状

ネット上では「稼げた」「利益が出た」といったポジティブな口コミはほとんど確認できません。リリース直後から現在に至るまで、状況は好転していません。

「未来相場可視化」や「勝率80%以上」といった誇大広告に対し、多くの利用者が期待外れだったと感じているとの報告が多数寄せられています。実際に利用したユーザーの多くが損失を抱えているという現状は、システムの信頼性を著しく損ねています。


LINE友だち追加

【警告】AI自動FX「i-VISION」を副業・投資として利用する具体的なリスク

「i-VISION」を安易に副業や投資として利用することは、あなたの資産や個人情報、そして時間に対して、以下のような深刻なリスクを伴います。

1. 資金損失の危険性:自己資金を失う確率は極めて高い

高額な初期費用や追加投資に加え、フォワードテスト画像から読み取れる高ロットでの運用は、資金力がない初心者が運用した場合、あっという間に自己資金を失う可能性があります。「簡単に稼げる」と宣伝される副業や投資案件は、残念ながら「ほぼ資金を無くしてしまう」のが現実です。資金運用としてかなり高ロットと推測されており、資金力が不足する初心者が運用すると、負けたときのリスクが非常に大きくなります。

2. 法的保護の欠如:トラブル発生時の無力さ

特商法違反の可能性や運営体制の不透明性により、万が一トラブルが発生した場合でも、運営元を追及したり、十分な法的保護を受けたりすることが困難になる可能性があります。泣き寝入りせざるを得ないケースも少なくありません。投資である以上、仮に勝てなかったとしても自己責任となるため、商材を詐欺として追及することも難しい可能性があります。

3. 個人情報漏洩リスク:登録情報の悪用

登録時に提供した個人情報が、運営元や関連業者によって悪用され、別の詐欺案件への勧誘や迷惑メールの増加など、新たな被害に繋がる危険性も指摘されています。安易な情報登録は控えるべきです。

4. 時間と労力の無駄:得られるものは失望のみ

誇大広告で実際には稼げないと判断されているツールに時間と労力を費やすことは、本来もっと生産的な活動に充てられたはずの貴重な資源を無駄にすることになります。結果として得られるのは、経済的な損失と精神的な疲弊だけでしょう。

【最新情報】AI自動FX「i-VISION」に関する最近の動向と注意喚起

AI自動FX「i-VISION」に関して、最近では以下のような動向や注意喚起が見られます。

  • 消費者庁からの注意喚起:類似の謳い文句で集客を行っていた別のFX自動売買システムが、消費者庁から注意喚起を受けました。手口が酷似していることから、「i-VISION」も同様の被害を生む可能性が指摘されており、消費生活センターへの相談件数も増加傾向にあります。
  • SNSでの利用者からの声: SNS上では、「i-VISION」の利用を後悔する声がさらに増えており、特に「高額な追加費用を請求された」「資金が溶けた」といった報告が目立っています。実際に稼げているという報告は依然として皆無です。
  • 運営元とされるクロスグループの新たな動き: 運営元とされるクロスグループは、頻繁に新たなFX商材のオファーを開始しており、次々と新しい商材を出すこと自体が、本当に勝てるツールであれば不要な行為であり、信頼性を損ねる要因となっています。

これらの最新情報からも、「i-VISION」の危険性が高まっていることが伺えます。


LINE友だち追加

結論:AI自動FX「i-VISION」は危険な副業・投資案件!安易な参加は絶対NG

これまでの徹底検証結果を総合すると、AI自動FX「i-VISION」は、「誇大広告を多用し、高リスクでありながら稼げないFX自動売買ツール」であると断言せざるを得ません。

  • 信頼性の著しい欠如: 特定商取引法違反の可能性や運営体制の不透明性、不透明な運用実績、そして信頼できる第三者機関からの評価不足など、信頼性を裏付ける要素が皆無です。
  • 危険な誘い: 「簡単」「毎日3万円」「勝率92.8%」といった甘い言葉で初心者を誘い込み、結果的に高額な損失を負わせる可能性が極めて高いです。
  • ポジティブな情報皆無: ネット上では「稼げた」という報告がほとんどなく、被害報告や不満の声が多数寄せられている現状が、その実態を物語っています。

法律上「詐欺です!」と断言することはできませんが、これらの点から「i-VISION」は「非常に危険な副業・投資案件であり、安易に手を出すべきではありません」というのが本記事の最終結論です。投資である以上、仮に勝てなかったとしても自己責任となるため、商材を詐欺として追及することも難しい可能性があります。このような情報弱者を狙った商材に、あなたの貴重な時間と資金を無駄にする必要はありません。

現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!


LINE友だち追加

タイトルとURLをコピーしました