【潜入調査】AI Brainは詐欺の可能性大!日給10万円の甘い罠と危険な実態を暴露

副業

副業ジャッジメンです!

では早速!

空前のAIブームと、将来への不安から副業への関心が高まる中、SNS上で「AIを指示するだけで日給10万円」「60秒の作業で月収100万円」といった、にわかには信じがたい謳い文句で拡散されている「AI Brain」という案件をご存知でしょうか。

この記事では、その甘い言葉の裏に隠された実態を明らかにするため、私が実際に登録・潜入調査を敢行。

その過程で見えてきたAI Brainのビジネスモデルの問題点、運営体制の不透明さ、そして万が一お金を払ってしまった場合の具体的な対処法まで、どこよりも詳しく、そして徹底的に解説します。

この記事を読めば、AI Brainに関わることのリスクを正しく理解できます。大切な資産と時間を守るため、ぜひ最後までお付き合いください。

元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしまし。


LINE友だち追加

【結論】AI Brainは登録NG!詐欺が強く疑われる危険な案件

時間がない方のために、まず私たちの調査に基づく結論からお伝えします。AI Brainへの登録・参加は推奨できません。AIという最先端技術のイメージを巧みに利用していますが、その実態は過去のトラブルが多い高額情報商材と酷似しており、詐欺が強く疑われる危険な案件と判断します。

  • ビジネスモデルが非現実的: 「AIが画像を自動で高額販売する」という仕組みは、現実の市場では成り立ちません。
  • 運営元が不明で違法性が疑われる: 事業者の身元を明かしておらず、トラブルが起きても連絡すら取れない可能性があります。
  • 最終的に高額費用を請求される: 無料と見せかけてあなたを誘い込み、最終的に数十万円単位の高額な費用を請求される可能性があります。
  • 客観的な成功事例が見当たらない: 「稼げた」という第三者による信頼できる声は一つもなく、「怪しい」という評判しか見つかりません。
  • 個人情報が悪用されるリスク: 登録した個人情報が、別の不審な案件の勧誘リストとして流用される危険性があります。

AI Brainとは?その魅力的な謳い文句と誘惑の仕組み

まず、AI Brainがどのように人々を誘い込んでいるのか、その表向きの顔を見ていきましょう。公式サイトや広告では、以下のような魅力的な言葉が並べられています。

  • 「AIに簡単な指示を出すだけ」
  • 「作業時間は1日わずか60秒」
  • 「日給10万円、月収300万円も夢じゃない」
  • 「モニター利用者の収益率No.1」
  • 「2025年注目AIサービスNo.1」

これらの言葉は、副業で成功したい、今の生活から抜け出したいと願う人々の心理を巧みに突いています。「知識やスキルがなくても、最新のAI技術を使えば簡単に稼げるかもしれない」という期待感を抱かせるのです。しかし、これらの輝かしい実績を示す客観的なデータは一切示されておらず、冷静に考えれば実現が困難な内容ばかりです。

AI Brainの巧妙な手口を解説!LINE登録から高額請求までの流れ

AI Brainは、周到に設計されたシナリオに沿って、あなたを巧みに誘導し、最終的に高額な支払いをさせることを目的としている可能性があります。私が実際に登録して確認した、その一連の流れを解説します。

ステップ1:無料オファーとLINE登録

「無料でAIシステムを受け取る」といったボタンからメールアドレスを登録させ、その後LINEアカウントへ誘導します。この時点では一切お金はかからず、「まずは話を聞くだけ」という低いハードルで登録を促します。

ステップ2:プロダクトローンチによる期待感の醸成

登録後は、すぐにシステムが提供されるわけではありません。複数のLINEアカウントに次々と登録させられ、数日間にわたって運営者からのメッセージや動画が送られてきます。ここでは、成功者の体験談(実在する利用者か確認が取れない)を見せたり、AI技術の素晴らしさを語ったりすることで、「このシステムは本物だ」「これで人生が変わるかもしれない」と利用者の期待感を最大限に高めていきます。これはプロダクトローンチと呼ばれる、高額商品を販売する際によく見られるマーケティング手法です。

ステップ3:高額プランへの勧誘

十分に期待感を煽った後、「期間限定」「人数限定」「あなただけに特別オファー」といった言葉で希少性を演出し、冷静な判断をさせないようにします。そして最終的に、システム利用料や高額なサポートコミュニティへの参加費として、数十万円の支払いを要求してくるのです。

AI Brainが詐欺と疑われる6つの決定的根拠

AI Brainを安易に信用してはいけない、その客観的な根拠を6つのポイントで解説します。

根拠1:ビジネスモデルの破綻

「AIが画像を自動生成し、高額で販売する」というビジネスモデルは、現実の市場を無視した絵空事です。AI画像の販売で収益を上げるには、ターゲットの需要を理解し、クオリティの高い画像を生成する高度なプロンプト技術、そして効果的なマーケティング戦略が不可欠です。「指示するだけ」「60秒で」安定した収益が上がる魔法のシステムは、2025年現在では存在しないと考えるのが妥当です。

根拠2:非現実的な収益を約束する誇大広告

「日給10万円」や「月収300万円」といった具体的な金額を提示し、誰でも確実に稼げるかのように見せかける広告は、景品表示法における「有利誤認表示」や、特定商取引法における「誇大広告」に該当する可能性が非常に高いです。法令遵守の意識が低い運営者であると疑わざるを得ません。

根拠3:【違法状態の可能性】特定商取引法に基づく表記の欠如

オンラインで商品やサービスを販売する事業者は、サイト上に事業者名、住所、電話番号などを記載した「特定商取引法に基づく表記」を掲載することが法律で義務付けられています。しかし、AI Brainのサイトにはこれが見当たりません。これは明確な法令違反の可能性があり、運営者が身元を隠して活動している強い証拠と言えます。

根拠4:ネット上に蔓延する悪評と存在しない「成功者」

SNS、ブログ、知恵袋などでAI Brainの評判を調査すると、「詐欺ではないか」「怪しい」「高額請求された」といった注意喚起や懸念の声ばかりが見つかります。一方で、公式サイト以外で「AI Brainで本当に稼げた」という第三者による客観的な証言は、私たちの調査では一切発見できませんでした

根拠5:「AI系」高額案件との手口の共通点

近年のAIブームに便乗し、「AIが自動で稼ぐ」といった謳い文句の不審な案件が増加しています。AI Brainの手口は、(1)無料オファーで集客し、(2)LINEで期待感を煽り、(3)最終的に高額商品を販売するという、他の多くのトラブル報告がある案件と酷似しています。

根拠6:不審な支払方法の要求

この種の案件では、クレジットカード決済が使えず、銀行振込のみ、しかも振込先が法人名義ではなく個人名義の口座であるケースが散見されます。これは、運営側にとって追跡を逃れやすい方法であり、消費者にとってはリスクの高い支払方法です。

【緊急】もしAI Brainにお金を払ってしまったら?返金請求の全手順と相談窓口

万が一、お金を支払ってしまった場合でも、諦めるのはまだ早いです。迅速かつ適切な行動を起こすことで、お金が戻ってくる可能性があります。

まずやるべき3つの初期対応

  1. 支払いの停止: クレジットカードで支払った場合は、すぐにカード会社に連絡し、トラブルに巻き込まれた可能性があることを伝えて支払いの停止(チャージバック)を要請してください。
  2. 証拠の保全: 相手とのLINEやメールのやり取り、広告やサイトのスクリーンショット、振込の記録など、関連するすべての情報を消さずに保存してください。これが後の交渉で重要な証拠となります。
  3. 専門機関への相談: 一人で抱え込まず、必ず以下の専門機関に相談してください。
    • 消費者ホットライン(`188`番): 最寄りの消費生活センターに繋がり、専門の相談員から今後の対応について具体的なアドバイスをもらえます。
    • 警察相談専用電話(`#9110`番): 詐欺の疑いがある場合の相談窓口です。
    • 弁護士・司法書士: 法的な手続きを通じて返金を求めたい場合の最も強力な相談先です。まずは無料相談などを利用してみましょう。


LINE友だち追加

本当に稼げる安全なAI副業とは?詐欺が疑われる案件との見分け方

AI Brainのような案件を避け、安全にAIを活用して稼ぐことは可能です。しかし、それらは「楽して稼げる」ものではなく、正しい知識とスキルの習得が前提です。

危険な案件を見抜く5つのチェックポイント

  1. 運営元情報(特商法)は明確か?: 住所や電話番号がきちんと記載されているか。
  2. ビジネスモデルは具体的で現実的か?: 「誰でも」「自動で」ではなく、どのようなスキルを使い、誰にどんな価値を提供してお金を得るのかが明確か。
  3. 誇大広告や断定的な表現はないか?: 「絶対に稼げる」「月収100万円保証」といった言葉は危険なサインです。
  4. 高額な初期費用を要求されないか?: 理由のわからない数十万円のシステム料などを最初に要求される場合は警戒すべきです。
  5. 第三者による客観的で良い評判があるか?: 公式サイト以外のブログやSNSで、実際に活動している人のポジティブな評価があるか。

AI Brainに関するよくある質問(Q&A)

Q1. AI Brainは本当に無料ですか?

A1. いいえ。無料なのは入り口だけで、最終的に数十万円の高額な有料プランへ誘導される可能性が極めて高いです。

Q2. スマホだけで本当に稼げるのですか?

A2. 「スマホだけで簡単に日給10万円」というのは非現実的です。また、安全なAI副業であっても、効率的に作業を進めるためにはPCがあった方が有利な場合がほとんどです。

Q3. 有名人が推薦していましたが、本当ですか?

A3. 不審な案件では有名人の写真や名前を無断で使用し、権威性を偽装するケースが多発しています。本人が関与している可能性は極めて低いと考え、安易に信用しないようにしましょう。

まとめ:AI Brainの調査結果と最終的な見解

今回の調査結果を総合的に判断すると、AI Brainは詐欺の可能性が極めて高く、安易に登録・参加することは非常にリスクが高い案件であると結論付けます。

  • 非現実的なビジネスモデルと誇大広告
  • 運営元が不明瞭で、法律を遵守しているか疑わしい点
  • 高額なバックエンド商品の販売が目的である可能性
  • 客観的な成功事例の欠如と、多数の否定的な評判

「楽して大金が稼げる」という話は、残念ながらこの世には存在しません。特に「AI」という言葉は、私たちに未来的な期待を抱かせますが、それを悪用し、知識の少ない人々をターゲットにする悪質な業者がいるのも事実です。

副業や投資を検討する際は、「なぜそんなに簡単に儲かるのか?」「運営者はなぜ見ず知らずの自分に儲け話を持ってくるのか?」と一度立ち止まって考える冷静さが必要です。甘い言葉に惑わされず、運営元の情報をしっかりと確認し、客観的な事実に基づいて慎重に判断することが、あなたの大切な資産を守るための最も確実な方法です。

現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!


LINE友だち追加

タイトルとURLをコピーしました