副業ジャッジメンです!
では早速!
この記事に辿り着いたあなたは、「INFINITYは本当に稼げるのか?」「白石正人という人物は信用できるのか?」といった疑問や強い不安を感じているのではないでしょうか。
結論からお伝えします。白石正人氏が開発したとされるINFINITY(インフィニティ)は、その実態や運営元が極めて不透明であり、詐欺の可能性が非常に高い危険な案件であると判断せざるを得ません。安易に関わるべきではないと強く警告します。
本記事では、元情報商材屋として、INFINITYが謳う魅力的な宣伝文句の裏に隠された実態、巧妙な誘導手口、利用者からの評判、そして万が一支払ってしまった場合の対処法まで、あらゆる角度から徹底的に検証していきます。この記事が、あなたが悪質な副業案件の被害に遭うのを未然に防ぎ、賢明な判断を下すための一助となることを願っています。
元商材屋の知識と情報から正確にジャッジしましたので、ご覧下さい。
【2025年最新情報】INFINITY(インフィニティ)の現在の活動状況
まず、多くの人が気になる「INFINITYは今どうなっているのか?」という点について解説します。調査した結果、公式サイトや広告用のLP(ランディングページ)は閉鎖と開設を繰り返しており、名称や紹介者を変えて類似の案件が依然として出回っている可能性が指摘されています。
- 公式サイトの状況: 断続的にアクセス不能になるケースが報告されていますが、忘れた頃に再び広告が出回ることもあります。
- SNSでの評判: X(旧Twitter)や告発サイトでは、今なお新たな注意喚起や過去の被害に関する書き込みが見られます。
- 手口の変化: 名称やデザインを少し変え、同じような「AIによる自動収益システム」を謳う新案件として宣伝されている場合があります。
「最近見かけないから安心」というわけではありません。手口を変えて存続している可能性を念頭に置き、引き続き警戒が必要です。
INFINITY(インフィニティ)とは?– 「AIが月収100万円を稼ぐ」という甘い罠
INFINITYは、たった1タップで「最短72分」で初回キャッシュが発生し、「スマホ1台で月収100万円以上も可能」と謳う副業・投資システムです。資金・スキル・知識が一切不要とされ、その中核には以下の「5つの即金スキーム」を集約したとされる「統一AIキャッシュシステム」が存在すると説明されています。
- 先入金予約モデル: AIが需要を予測し、商品提供前に売上を確保する。
- インセンティブ案件: AIが隠れた高額キャンペーンを見つけ、サービスを乗り換えるだけで報酬を得る。
- 委託販売・利益折半モデル: 利用者は販売に専念し、利益が自動分配される。
- 即日現金化スキーム: AIが不要品などを最高値で現金化するルートを提示する。
- 成果報酬: アプリダウンロードやアンケート回答などで報酬を得る。
さらに、「AIを超える」と称する「超知能AGIヤマタノオロチ」が最大1250万円の実績を叩り出したと宣伝。LINE登録だけで大金が流れ込むかのような、非現実的な言葉で参加を煽ります。しかし、これらの魅力的な言葉の裏には、数多くの矛盾と危険性が潜んでいます。
要注意!LINE登録から高額請求までの巧妙な手口(シナリオ)
INFINITYは、プロダクトローンチと呼ばれるマーケティング手法を悪用し、利用者の期待感を極限まで高めてから高額商品を売りつけようとします。その巧妙な手口をステップごとに解説します。
Step1:SNS等の誇大広告で興味を引く
「誰でも」「簡単に」「リスクゼロで」といった甘い言葉を並べた広告で、お金に困っている人や副業を探している人の射幸心を煽り、LINE登録へと誘導します。
Step2:長時間の動画で期待感を煽る(洗脳プロセス)
LINE登録後、1本40分以上にも及ぶ動画を複数回にわたって視聴させられます。内容はLPの繰り返しで具体性がなく、「稼げる」というイメージだけを繰り返し刷り込むことで、「これは本物かもしれない」と思い込ませ、正常な判断力を奪っていきます。
Step3:「限定性」と「緊急性」で決断を急がせる
動画を全て視聴した人にだけ詳細を公開するとし、「残り〇名限定」「今だけの特別価格」といった限定商法で利用者の焦りを煽り、冷静に考える時間を与えません。これは、消費者の不安を煽り、衝動的な契約をさせるための常套手段です。
Step4:高額コミュニティへの勧誘と個人情報の要求
最終的に、INFINITYというコミュニティへの参加費用として98,000円を請求されます。同時に、電話番号などの詳細な個人情報の提出を求められることもあり、断りにくい状況を作り出します。
Step5:さらなる高額請求(バックエンド)が待ち受ける
仮に参加費を支払ってしまっても、そこで終わりではありません。この種の悪質な情報商材では、さらに高額なサポートプランや「完全版」と称する別システムなど、数十万円から百万円単位のバックエンド商材を次々と勧めてくるのが典型的な手口です。
INFINITYに警戒すべき5つの決定的理由
なぜINFINITYに絶対に関わってはいけないのか。その客観的な理由を5つの側面から徹底解説します。
理由①:利用者の評判 – 「稼げた」という声が一人も見つからない
「多くの参加者が成果を上げている」との宣伝とは裏腹に、ネット上には衝撃的な事実が広がっています。
- 肯定的な口コミは皆無: SNSや検証サイトをくまなく調査しても、「INFINITYで実際に稼げた」という信頼できる肯定的な口コミは一人も見つかりません。
- 注意喚起の嵐: むしろ、数多くのサイトがINFINITYの危険性を告発し、注意を呼びかけています。
- 「お金を失った」という悲鳴: 広告に載っている利用者の声は信憑性の低い「やらせレビュー」の可能性が極めて高く、実際には「稼げない」「勧誘がしつこい」といった悪評や、「お金を騙し取られた」という被害報告ばかりが目立ちます。
理由②:関係者の経歴 – 開発者・運営代表ともに悪評高い人物
過去の経歴は、その案件の信頼性を測る重要な指標です。
- 開発者「白石正人」氏の悪名高い過去: 過去に「マネーイノベーションシステム」「ドミネーター」など、稼げないと酷評される物販系システムを名前を変えては販売してきた経歴があります。一度信用を失った人物が、突然画期的に稼げるシステムを開発するとは考えにくいです。
- 運営代表「加藤隆伸」氏も札付きの人物: 代表の加藤氏は「将軍」と名乗り、過去に数々の詐欺まがいの投資案件で知られる悪名高い人物です。「株式会社GENERALHAWKが関わる案件には近づくな」というのが、ネット上の共通認識となっています。
理由③:運営会社の実態 – 実在を疑うレベルの不審点
特定商取引法に基づく表記を調査すると、企業の信頼性は皆無に等しいことがわかります。
- 所在地が賃貸マンション: 記載された住所(神奈川県伊勢原市東大竹1丁目21番3)は、ごく普通の賃貸マンションの一室です。最大1250万円の報酬を謳う企業の実態としてはあまりに不自然で、実態のないペーパーカンパニーである可能性を強く示唆しています。
- 連絡先がフリーメール: 企業の公式連絡先が誰でも作れるGmailである点も、事業者としての責任感の欠如を物語っています。トラブル時に音信不通になるリスクが非常に高いです。
理由④:ビジネスモデルの矛盾と不透明性
最も重要な「どうやって利益を生み出すのか」という仕組みが曖昧なだけでなく、冷静に考えれば破綻している点が多く見られます。
- AIの実態はありふれた作業: 「ヤマタノオロチ」などと大袈裟に謳っていますが、その実態は世間にありふれたポイ活や不用品売買を推奨するものであり、月収100万円には到底届かない、地道な作業ばかりです。
- 目的は個人情報収集か: 結局は、別の怪しい副業案件を紹介して紹介料を得るオプトインアフィリエイトや、集めた個人情報を名簿業者に売却することが真の目的である可能性が濃厚です。稼がせる気は最初からなく、利用者は情報を抜き取られるだけの「カモ」に過ぎない恐れがあります。
理由⑤:法律に抵触する可能性のある手口
INFINITYの宣伝や販売手法には、日本の法律に違反する疑いのある点が複数見られます。
- 景品表示法違反(誇大広告)の疑い: 「1タップで現金発生」「月収100万円以上」といった、実績の裏付けがない断定的な表現は、消費者を誤認させる誇大広告として景品表示法に抵触する可能性があります。
- 特定商取引法上の問題: 利益が出ることを保証するような勧誘(利益保証)は禁止されています。また、契約内容やクーリングオフについて不明瞭な点が多く、消費者保護の観点から問題視される手口です。
INFINITYへの参加がもたらす深刻なリスク
軽い気持ちでINFINITYに関わると、取り返しのつかない事態に陥る可能性があります。
- 金銭的損失: 98,000円の参加費用に加え、さらなる高額請求を受ける可能性が高く、支払ったお金が返ってくる見込みは限りなくゼロに近いです。泣き寝入りになるケースがほとんどです。
- 個人情報流出・悪用: 登録時に提出した氏名、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が、別の詐欺業者や闇金業者に売買され、新たな詐欺のターゲットにされる危険性があります。
- 時間と精神の浪費: お金を失うだけでなく、無駄な動画視聴に費やした時間や、「騙されたかもしれない」という精神的苦痛は計り知れません。
もし支払ってしまったら?返金・解約のための具体的な対処法
すでにお金を支払ってしまい、後悔している方も諦めないでください。迅速に行動すれば、お金を取り戻せる可能性があります。
① クレジットカード会社に連絡する
カード決済の場合、すぐにカード会社に連絡し、契約の実態が説明と異なる詐欺的なサービスであることを伝えて「チャージバック(支払いの取り消し)」を依頼してください。
② クーリングオフを主張する
INFINITYは「業務提供誘引販売取引」に該当する可能性があり、契約書面を受け取ってから20日以内であれば、クーリングオフ制度を利用して契約を解除できる場合があります。証拠を残すため、必ず内容証明郵便で解約通知書を送りましょう。
③ 公的な専門機関に相談する
自分一人で解決しようとせず、必ず第三者に相談してください。
- 消費者ホットライン:電話番号「188」
どこに相談していいか分からない場合に、最寄りの消費生活センターや相談窓口を案内してくれます。 - 警察相談専用電話:電話番号「#9110」
詐欺被害に遭った可能性がある場合、今後の対応について相談に乗ってくれます。
④ 詐欺被害に強い弁護士に相談する
被害額が大きい場合や、業者との交渉が難航する場合は、詐欺や情報商材トラブルに詳しい弁護士への相談が最も有効な手段です。無料相談を受け付けている事務所も多いので、まずは相談してみましょう。
安全な副業・投資選びのためのチェックリスト
悪質な案件から身を守るために、以下の点を常に心掛けてください。一つでも当てはまったら、その案件は危険です。
- □「誰でも」「100%」「必ず稼げる」といった甘い言葉を使っていないか?
- □ビジネスモデル(どうやって利益を出すのか)が具体的に説明されているか?
- □特定商取引法に基づく表記があり、住所や連絡先が架空のものではないか?
- □運営会社の評判や、代表者の過去の実績はクリーンか?
- □契約を急がせたり、質問に真摯に答えなかったりしないか?
- □安易に個人情報やクレジットカード情報の入力を求めてこないか?
正しい知識と冷静な判断力こそが、あなたの大切な資産を守る最強の武器となります。
(Q&A)INFINITY(インフィニティ)に関するよくある質問
Q: INFINITYは本当に稼げる副業ですか?
A: 稼げる可能性は極めて低いと考えられます。稼げたという信頼できる実績は一切確認できず、高額請求される危険性が指摘されています。
Q: 「AIが自動で稼いでくれる」は本当ですか?
A: 誇大広告である可能性が濃厚です。具体的な仕組みの説明がなく、利用者を勧誘するための口実に過ぎないと考えられます。
Q: 98,000円支払っても安全ですか?
A: 安全とは言えません。返金される保証はなく、さらなる高額請求を受ける危険性があります。
Q: 運営会社や開発者は信頼できますか?
A: 信頼するのは非常に危険です。運営会社、代表者、開発者はいずれも過去に悪質な案件を手掛けてきた経歴があり、悪評が絶えません。
Q: 家族や友人が始めようとしていたら、どうすればいいですか?
A: 感情的に否定せず、まずは本記事のような客観的な情報を見せて、冷静に判断するよう促してください。そして、公的な相談窓口(消費者ホットラインなど)へ一緒に相談することを提案するのが有効です。
INFINITY(インフィニティ):まとめ
全ての検証結果を総合すると、INFINITY(インフィニティ)は、誇大広告で利用者を欺き、高額な金銭を騙し取ることを目的とした極めて悪質な案件である可能性が濃厚です。
稼げるどころか、金銭、個人情報、時間の全てを失うリスクしかありません。魅力的な言葉に惑わされず、絶対に関わらないよう強くお勧めします。
参加を検討しているモノに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!