株式会社アストラの副業「楽だけど、ズルくない!」の口コミ評判は??詐欺や危険性はない?

副業

元情報商材屋🔨副業ジャッジメン・ゆうじです!

では早速!

結論から言うと、株式会社アストラの『楽だけど、ズルくない!』は、「具体的な稼げる根拠や再現性が一切見られない」という点で、稼げない悪質案件である可能性が高いと判断しました。

その実態は、ユーザーを誘導し、高額な商材やサポート費用を請求する目的で作られた粗悪な案件であり、参加しても収益を得られる可能性は極めて低いと言えるでしょう。

元情報商材屋の知識と情報から正確にジャッジしました🔨

数えきれない情報商材案件に触れてきて、かつては「年間売上億越えプレイヤー」として情報商材を売る側だった私が、騙される事なくきちんと稼げる情報をお届けしています。

本当にしっかりと稼ぎたいという方は、お気軽にLINEでご連絡ください。


LINE友だち追加

「楽だけど、ズルくない!」副業の誇大広告と不自然な謳い文句を徹底検証

この副業は、「海が好きか、山が好きか」といった簡単な選択をするだけで報酬が発生すると説明されています。

さらに、誰もが知る大手2万社がそのデータを欲しがっているという説明がなされていますが、以下の点で不自然さが際立ちます。

  • 具体的な仕事内容や報酬発生ロジックが極めて不明瞭。
  • 単なる選択で高額な報酬が得られるというのは現実離れしている。
  • 大手企業が自社で容易に収集できるデータを、わざわざ高コストをかけて外部に依頼する必要性が低い。

実際には、そのような単純なデータ収集で多額の報酬を支払う企業は存在しません。

多くの場合、アンケートやデータ入力の副業は低単価であり、本案件のように「画像を選ぶだけ」で日給数万円といった高額報酬が得られることは常識的に考えてあり得ないことです。

消費者の「楽して稼ぎたい」という心理を巧みに利用した、非現実的な謳い文句であると断定できます。

再現性100%、日給数万円の主張は虚偽の可能性大

「収益が100%2倍以上になる」「再現性100%」といった謳い文句や、日給3万円から5万円といった高額な報酬額が提示されています。

しかし、

  • 自動ツールなどを除けば「再現性100%」は現実的に不可能
  • 提示されている収益証拠も加工された画像である可能性が高く、信頼性に欠ける

副業の世界において、「再現性100%」という言葉は非常に危険なサインです。

どんなビジネスにも予期せぬリスクや変動要素があるため、100%の成功を保証することは不可能です。

さらに、実績として提示される入出金明細なども、近年では簡単に偽造できてしまうため、安易に信用することは避けるべきです。


LINE友だち追加

「楽だけど、ズルくない! 詐欺」疑惑の核心:巧妙な高額費用請求の手口

この副業に参加するには、まず1,980円(割引後は500円)の電子書籍の購入が必須とされています。

しかし、この電子書籍の内容はネットで調べればすぐに分かるような初歩的な情報が大半であり、これだけで実際に稼げるようになることはありません。

これは、高額な本命商材への足がかりに過ぎず、購入後すぐに20万円〜200万円に及ぶ高額なサポート費用が提案されるのが実態です。

消費者庁でも注意喚起されている典型的な手口の一つに、「フロントエンド商品(低価格商品)で顧客を獲得し、その後、高額なバックエンド商品(高額サポートやツール)を販売する」というものがあります。

『楽だけど、ズルくない!』もこの手口に該当し、電子書籍はあくまで顧客リスト獲得のための手段である可能性が高いです。

電話勧誘と心理的圧力による高額契約の誘導

電子書籍購入後にかかってくる電話は、単なる商品説明ではなく、消費者の状況や不安をヒアリングし、高額なサポート契約へと誘導する目的で行われます。

「今すぐ始めないとチャンスを逃す」「あなたに合わせた特別なプラン」といった言葉で、判断力を鈍らせ、契約を急がせる心理的圧力をかけてくることが多いです。

こうした状況で冷静な判断を下すのは難しいため、安易に個人情報を提供したり、電話での会話に深く入り込んだりしないよう注意が必要です。

キャンセル時の違約金要求と金銭トラブルのリスク

高額なサポート費用のキャンセルを申し出ると、悪質なケースでは「違約金がかかる」と脅してくるパターンも報告されています。

株式会社アストラの案件に参加することは、こうした不当な金銭トラブルに巻き込まれるリスクが非常に高いと言わざるを得ません。

一度契約してしまうと、解約金や違約金の名目でさらなる金銭を要求されたり、返金に応じてもらえなかったりするケースが多発しています。

契約前に、必ずキャンセルポリシーや返金規定を詳細に確認することが重要ですが、悪質な業者の場合は、それ自体が不明瞭であることも多いです。


LINE友だち追加

全員プレゼントキャンペーンと収益保証の欺瞞性を徹底解剖

参加者全員に現金30,000円がプレゼントされるというキャンペーンは、非常に魅力的な謳い文句です。

しかし、特商法表記を詳細に確認すると、「電子書籍の受け渡し後30日以内に、電子書籍内にて推奨する作業またはサイトにて12万円以上の収益が確定した場合」という非常に厳しい適用条件が設けられています。

これは「全員」とは程遠い条件であり、副業初心者にとって30日で12万円以上の収益を達成することは極めて困難です。

多くの初心者がこの条件を達成できず、結果的にプレゼントを受け取れない構造になっています。

このような「達成困難な条件付きのキャンペーン」は、消費者の期待を煽り、登録を促すための巧妙な手口と言えます。

収益保証は実質機能しない形だけの制度

収益保証についても、実質的に収益そのものを保証するものではありません。

稼げなかった場合に返金されるのは電子書籍代の500円のみであり、しかも「収益が1円でも発生しなかった場合」という厳しすぎる条件が付いています。

意図的に1円以上を稼がせることで、返金条件をクリアさせないように仕組まれている可能性が高く、高額なサポート費用は返金対象外であることを考えると、実質的に機能しない保証と言えるでしょう。

この「収益保証」という言葉の裏に隠された実態は、ほとんど返金されることがないように設計された、形だけの制度に過ぎません。

高額なサポート費用を支払ったにも関わらず、収益が上がらなかった場合でも、返金は期待できないと認識しておくべきです。


LINE友だち追加

「楽だけど、ズルくない!」口コミ・評判の真実と注意すべきステマ戦略

「楽だけど、ズルくない!」に関する口コミを検索すると、不自然なほどに好意的な内容のブログ記事が多数見受けられます。

これらは、運営元が作成したステルスマーケティング(ステマ)記事である可能性が極めて高いです。

  • 批判的なサイトを「悪徳サイト」と決めつける記事も、業者による印象操作の一環。
  • 利用者数増加にも関わらず、SNSでの炎上や具体的な悪評が目立たないという意見も、>情報操作の可能性を排除できない。

「楽だけど、ズルくない!」というキャッチフレーズ自体が、消費者の「楽に稼ぎたいが、後ろめたい気持ちは持ちたくない」という心理を突いた巧妙な言葉選びです。

このような案件は、良い評判を偽装することで信頼性を演出し、悪評が広まる前に次のターゲットを探すというサイクルを繰り返す傾向があります。

ネット上の情報源が、本当に中立的な立場で書かれているのかを常に疑う姿勢が重要です。

悪質なアフィリエイトサイトによる印象操作と危険性

一方で、根拠なく「楽だけど、ズルくない」を低評価にし、アクセスを集めて別の副業を勧める悪質なアフィリエイトサイトも存在します。

これらのサイトは、安全を装って危険なFX自動売買ツールや怪しいLINE@へ誘導するケースが多いため、情報収集をする際は、複数の情報源を比較検討し、感情的にならず冷静に判断する力が求められます。

副業を探す中で、一つの案件を過度に批判し、別の特定の案件を強く推奨するサイトには注意が必要です。

彼らの目的は、あくまでアフィリエイト報酬であり、本当にあなたの利益を考えているわけではない可能性があります。


LINE友だち追加

株式会社アストラの信頼性を検証:特商法と会社実態の不透明さ

特定商取引法(特商法)は消費者保護を目的とした法律ですが、以下の情報が記載されているからといって、その事業が健全であるとは限りません。

  • 販売事業者:株式会社アストラ
  • 運営責任者:加藤洸希
  • 所在地:東京都豊島区北大塚2丁目17番4号大塚キャリアビル5階
  • 電話番号:03-6820-5804
  • メールアドレス:info@astraofficial.net

悪質な業者も形式的に記載しているケースが散見されるため、注意が必要です。

会社実態と所在地に関する重大な懸念点と最新情報

特商法表記があっても、その会社の実態が伴わないケースは多々存在します。

  • 記載されている所在地がレンタルオフィスやバーチャルオフィスである場合、悪質案件で頻繁に利用される手口であるため、警戒が必要。
  • 国税庁の法人番号公表サイトによると、株式会社アストラは法人番号指定を受けたのが令和7年4月7日と、まだ半年ほどの新しい法人である。
  • 新設法人であるため、実績や信頼性が不透明な点も注意すべき。

実態のない会社や、実績のない新しい会社が悪質な副業案件で利用されることは珍しくありません。

会社情報が不明瞭である場合、万が一トラブルが発生しても、責任の所在が曖昧になったり、連絡が取れなくなったりするリスクが非常に高まります。

安易に「特商法表記があるから大丈夫」と判断せず、記載内容の真偽を深く調査することが重要です。


LINE友だち追加

まとめ:「楽して稼げる」は幻想!安全な副業選びの基本

株式会社アストラの「楽だけど、ズルくない!」は、その魅力的な謳い文句とは裏腹に、具体的な稼げる根拠が乏しく、高額な費用を請求される可能性が高い、非常に危険な副業案件であると結論付けられます。

安易に手を出してしまうと、金銭的な損失だけでなく、精神的な負担も大きくなる可能性があります。

「楽だけど、ズルくない」というキャッチフレーズは、多くの人が持つ「努力はしたくないけれど、後ろめたい気持ちも持ちたくない」という複雑な心理を巧みに利用しています。

しかし、現実には「楽して高額に稼げる」という話は、そのほとんどが詐欺や悪質な案件であると認識するべきです。

副業で堅実に収入を得るためには、すぐに大きな利益を期待せず、地道に努力を積み重ねることが重要です。

現在参加を検討しているネットビジネスに不安がある・きちんと稼ぎたい!そう思う方は気軽にLINEに連絡ください!私が教えます!


LINE友だち追加

タイトルとURLをコピーしました